a16zが仮想通貨関連の2号ファンド立ち上げの為に資金調達か

a16zが仮想通貨関連の2号ファンド立ち上げの為に資金調達か

米国ベンチャーキャピタル a16z(Andreessen Horowitz)が、仮想通貨企業への投資を目的とした2号ファンド立ち上げの為に資金調達に動いていることを関係者が語ったと、4月14日Financial Timesが報じた

同紙が報じた関係者の証言によるとa16zは、2号ファンド立ち上げの為に4億5,000万ドル(約482億円)の資金調達を目指しているとのことだ。

また関係者はa16zが1週間で資金調達をクローズする可能性はあるが、資金調達金額の上限は決められていないという。

なおこの証言に対し同紙がa16zに取材を試みたところ、返答は得られなかったということだ

a16zは、2018年に3億5,000万ドルを調達し、仮想通貨企業への投資を目的とした1号ファンドを立ち上げていた

ベンチャーキャピタル企業は通常約3年に1度のペースで新たな資金調達を求めているが、ここ数年の仮想通貨への投資の伸びを受けて最近ではそのペースを速めている

編集部のコメント

a16zはユニコーン企業であるCoinbaseに2013年から投資をしたファンドで、FacebookのLibraプロジェクトのLibra協会の理事会の一員であり同協会の創設メンバーでもあります。また過去には、Facebook、Twitter、Skype、Airbnbなどに投資を行っています。

あたらしい経済編集部では、NYの仮想通貨メディアTheBlockの有料会員記事で公開された「a16zが投資しているクリプト企業27社のまとめ」の記事を翻訳して公開をしています。詳しくa16zを知りたい方は是非ご覧ください。 

コメント:大津賀新也(あたらしい経済)

(images:antoniokhr)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した