ブータン政府、バイナンスと観光分野での暗号資産活用を推進。BTC継続送金も確認

Binance Pay活用で観光経済強化狙う

ブータン王国政府のウォレットは、継続的に暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)へビットコイン(BTC)を送金しており、国家レベルでのバイナンス活用が続いていることが、オンチェーン分析プラットフォーム「アーカム(Arkham)」のデータから確認できる。

このウォレットは6月30日に約137BTCをバイナンスに入金。記事執筆時点(2025年7月1日)でブータン政府は11,924BTCを保有しており、その総額は約12.8億ドルに相当する。一部報道では、この金額がブータンの国内総生産(GDP)の約40%に匹敵すると伝えられている。

なお、2024年12月9日にも同じバイナンスのアドレスに約100BTCを送金していた履歴がある。

こうしたブータンの動きは、同国が推進する「クリプト活用型観光経済」戦略とも一致する。

米コインデスク(CoinDesk)によれば、バイナンスとブータン政府が共催した「Digital Bhutan」のパネルにて、政府関係者が「暗号資産を理論から日常へ」との方針を明示し、国家規模での暗号資産インフラ導入に積極的な姿勢を示したという。

ブータン観光局のダムチョ・リンジン(Damcho Rinzin)局長は、「旅行者からSWIFTが使えず支払いが不便との声が多く寄せられていたが、バイナンス・ペイ(Binance Pay)がその問題を解決する」と述べた。すでに旅行者が現地で暗号資産を使って食材などを購入する例も報告されている。

年間約30万人が訪れるブータン王国は、長期滞在や高額消費を促進する観光戦略の一環として、バイナンス・ペイの4,000万人超のユーザー基盤を活用したい考えだ。バイナンスのCEOであるリチャード・テン(Richard Teng)氏は、「投機からインフラへ」という方針転換を強調し、「暗号資産を利用する観光客の平均消費額は1,000ドルで、通常の旅行者の約3倍に達する」と述べた。

現在、ブータン国内では1,000以上の加盟店がバイナンス・ペイに対応しており、利用手数料も無料とされている。かつて同国の初期ビットコイン・マイニングに携わったDK銀行(DK Bank)は、現在地元での暗号資産導入の中心的役割を担っている。

DK銀行のCEOであるウゲン・テンジン(Ugyen Tenzin)氏は、「すでにモバイル決済やQR決済が普及しているブータンでは、暗号資産との親和性が非常に高い」とコメントしている。

参考:アーカムCoinDesk
画像:PIXTA

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

アリババ傘下のアント・グループ、サークル「USDC」を独自チェーンに統合か=報道

中国のテクノロジー・コングロマリットであるアリババグループ(Alibaba)のフィンテック関連企業であるアント・グループ(Ant Group)が、独自チェーン「アントチェーン(AntChain)」に、米ドル建てステーブルコイン「USDC」を導入する計画を進めていると、「ブルームバーグ(Bloomberg)」が7月10日に発表した

【7/11話題】ビットコインが円建てで最高値更新、Oasysが不動産投資GATESとRWA領域で提携など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

デジタル資産運用企業ReserveOne、マントルやクラーケン、ギャラクシーらが戦略投資家に

現在、米ナスダック上場を計画しているデジタル資産運用会社リザーブワン(ReserveOne)の投資家として、web3エコシステムのマントル(Mantle)や暗号資産(仮想通貨)取引所のクラーケン(Kraken)、暗号資産運用会社ギャラクシーデジタル(Galaxy Digital)、VCのパンテラキャピタル(Pantera Capital)らが参画したことが7月8日に発表された

EU規制当局、マルタの暗号資産ライセンス審査プロセスに懸念

欧州連合(EU)の金融規制機関である欧州証券市場監督局(European Securities and Markets Authority:ESMA)は7月10日、マルタ金融サービス庁(Malta Financial Services Authority:MFSA)が、EUの新たな規制制度のもとで暗号資産(仮想通貨)企業にライセンスを付与する際、リスク水準を十分に評価していなかったと指摘した