テキサス州、犯罪に関連するデジタル資産の没収を合法化。9月施行へ

暗号資産が押収対象に

米国テキサス州の上院法案「SB1498」が、6月20日に自動的に法制化され、9月1日に施行される。

「SB1498」は、刑事訴訟法を改正するもので、具体的には、薬物犯罪、詐欺、人身売買などの特定の重罪または軽罪に関連する場合、デジタル資産、NFT、ステーブルコインを民事資産没収の対象となる禁制品に含めるというものだ。

またデジタル資産を、分散型台帳上で暗号的に保護されたデジタル価値と定義し、「収益」の解釈を拡大し、押収から没収までのデジタル資産の価値上昇を含むと定義している。なお、押収されたデジタル資産は、法執行機関または州弁護士が管理する安全なオフラインのウォレットに移すことも義務付けられている。

テキサス州は現在、暗号資産関連の法整備を積極的に進めている。

テキサス州のグレッグ・アボット(Greg Abbott)知事は、6月21日、ビットコイン(BTC)準備金を恒久的に保護する下院法案「HB-4488」に署名。

この署名により将来ビットコイン準備金を含む特定の州政府資金が、一般歳入に算入されないよう保護される。またこれら資金は、準備基金およびその他の特別基金を自動的に解散する義務から免除されることになった。

そして翌22日には、州議会をすでに通過している戦略的ビットコイン準備金を設立する法案「SB-21」にも署名。

これによりテキサス州は米ニューハンプシャー州、米アリゾナ州に続き、ビットコインを正式に導入できる全米で3番目の州となっている。

参考:Bitcoin Laws
画像:PIXTA

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

アリババ傘下のアント・グループ、サークル「USDC」を独自チェーンに統合か=報道

中国のテクノロジー・コングロマリットであるアリババグループ(Alibaba)のフィンテック関連企業であるアント・グループ(Ant Group)が、独自チェーン「アントチェーン(AntChain)」に、米ドル建てステーブルコイン「USDC」を導入する計画を進めていると、「ブルームバーグ(Bloomberg)」が7月10日に発表した

【7/11話題】ビットコインが円建てで最高値更新、Oasysが不動産投資GATESとRWA領域で提携など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

デジタル資産運用企業ReserveOne、マントルやクラーケン、ギャラクシーらが戦略投資家に

現在、米ナスダック上場を計画しているデジタル資産運用会社リザーブワン(ReserveOne)の投資家として、web3エコシステムのマントル(Mantle)や暗号資産(仮想通貨)取引所のクラーケン(Kraken)、暗号資産運用会社ギャラクシーデジタル(Galaxy Digital)、VCのパンテラキャピタル(Pantera Capital)らが参画したことが7月8日に発表された

EU規制当局、マルタの暗号資産ライセンス審査プロセスに懸念

欧州連合(EU)の金融規制機関である欧州証券市場監督局(European Securities and Markets Authority:ESMA)は7月10日、マルタ金融サービス庁(Malta Financial Services Authority:MFSA)が、EUの新たな規制制度のもとで暗号資産(仮想通貨)企業にライセンスを付与する際、リスク水準を十分に評価していなかったと指摘した