米ナスダック上場LGHL、「HYPE」トレジャリー戦略で6億ドル調達。東証とSGX上場も検討

LGHLがHYPE・SOL・SUIのトレジャリー構築へ

米証券取引所ナスダック(Nasdaq)上場の金融デリバティブ取引を扱う証券会社ライオングループホールディング(Lion Group Holding:LGHL)が、米投資会社ATWパートナーズ(ATW Partners)から6億ドル(約872億円)のファシリティ(資金調達枠)を確保したと6月18日に発表した。

この資金は、LGHLが推進する暗号資産(仮想通貨)ハイパーリキッド(HYPE)トレジャリーおよび、オンチェーン事業の立ち上げに充てられる予定とのこと。なおトレジャリーにはHYPEの他にソラナ(SOL)とスイ(SUI)が含まるという。

SOLとSUIは、大手暗号資産カストディ(保管)企業のビットゴートラスト(BitGo Trust Company)が管理するバリデータを通じて保管およびステーキングされる予定とのこと。なおHYPEの保管担当企業は明言されていない。

またLGHLは、アジアで初めてHYPEトレジャリーを保有する企業として、東京証券取引所(TSE)およびシンガポール証券取引所(SGX)でのセカンダリー上場を検討しているという。

ちなみにナスダック上場の医薬品製造会社アイノビア(Eyenovia)が6月17日、HYPEの準備金構築を目的に、総額5,000万ドル(当時約72.5億円)のPIPE(上場企業の私募増資)を実施予定であると発表した。

HYPEは、分散型取引所(DEX)「ハイパーリキッド(Hyperliquid)」およびその基盤となるレイヤー1ブロックチェーン「ハイパーリキッド」の独自トークンだ。HYPEは、2024年11月29日に発行開始された。

HYPEの価格は6月16日7:00頃40.23ドルだったが、アイノビアの発表を受け17日に一時45.12ドルまで上昇した。なお記事執筆時点での価格は36.22ドルとなっている(2025.6.20 15:15コインゲッコー調べ)。

参考:LGHLコインゲッコーSEC
画像:iStocks/LuckyStep48

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

テレグラム内ウォレット開発の「TOP」がユニコーンに、シリーズA28.5Mドル調達で

暗号資産(仮想通貨)ウォレット「ウォレットインテレグラム(Wallet in Telegram)」を開発するオープンプラットフォーム(The Open Platform:TOP)が、シリーズAラウンドで2,850万ドル(約41.4億円)を調達した。TOPが7月3日、米フォーチュン(Fortune)誌の報道を引用する形でX上で発表した

【7/7話題】メタプラが約344億円でBTC追加購入、SlashCardの紹介プログラム、JPYCがJVCEAの第二種会員など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored