ブロックデーモンが「Earn Stack」公開、機関投資家のステーキング・DeFi提供を支援

ブロックデーモンが「Earn Stack」リリース

機関投資家向けブロックチェーンインフラを提供するブロックデーモン(Blockdaemon)が、新プロダクト「アーンスタック(Earn Stack)」のリリースを6月19日に発表した。

このプロダクトは、機関投資家が顧客に対し、コンプライアンスに準拠したステーキングおよびDeFi(分散型金融)ソリューションを提供するためのスタック(技術構成一式)となってる。

「アーンスタック」では、50以上のプロトコルに対応したステーキングサービスと、多数のDeFiプールやブリッジへのアクセスを含む、新たに統合されたDeFi機能が含まれているという。

またこれらは、ブロックデーモンが取得している、情報セキュリティマネジメントに関する国際規格「ISO/IEC 27001」や国際的なセキュリティ認証「SOC2 TypeⅡ(ソックツータイプ2)」に準拠しているとのことだ。

「アーンスタック」の主な機能として、プラットフォームにステーキングとDeFiをわずか数分で組み込むことができ、インフラの構築や維持の作業無しにマルチチェーン、マルチプロトコルのプラットフォームに瞬時にアクセスできる「ノーコードウィジェット」がある。

また主要な DEX(分散型取引所)、AMM(オートマーケットメイカー)、クロスチェーンブリッジから流動性と価格データを集約し、開発者、トレーダー、取引所、機関に、単一の統合ポイントを通じて複数のプロトコルにわたる貸付、借入、スワップの機会への統合アクセスを提供する「DeFi Connect」や、会計ツールとして「ステーキングレポート」なども提供される。

ブロックデーモンは今年3月、DeFiおよびオンチェーン取引向けのインフラAPIを手がけるエクスパンド・ネットワーク(expand.network)の買収に合意。6月2日にこの買収を完了させていた。

エクスパンド・ネットワークは、DEXの価格データ、ウォレットや流動性プールの分析データ、プロトコルの価格情報、コンプライアンスチェック、スワップ、ステーキング、レンディングなどのプロトコルの管理機能を備えたAPIを提供している。

ブロックデーモンは今回の買収により、従来のノード運用やステーキングに加え、DeFi統合、オンチェーン金融、データアクセスといった分野における機関投資家向けサービスを強化するとしていた。

参考:ブロックデーモン
画像:iStocks/Ket4up

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
副編集長
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
副編集長
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【7/7話題】メタプラが約344億円でBTC追加購入、SlashCardの紹介プログラム、JPYCがJVCEAの第二種会員など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored