村上隆のカイカイキキ、現代アーティストMrのNFTプロジェクト「AKIBAHARA TOKYOU」支援

カイカイキキ支援のNFTが6/20にミント開始

村上隆氏の弟子である現代アーティストのMr.(ミスター)氏が手がけるNFTプロジェクト「AKIBAHARA TOKYOU(アキハバラトウキョウ)」が公開される予定だ。村上隆氏がXで6月9日に発表した。

「AKIBAHARA TOKYOU」は、現代美術家である村上隆氏が代表取締役を務めるカイカイキキが支援しているとのこと。なお村上隆氏が手がけるNFTプロジェクト「MURAKAMI.FLOWERS(ムラカミ.フラワーズ)」とは別のプロジェクトだ。

「AKIBAHARA TOKYOU」は「ネコニャン」という惑星を舞台とした物語で、ネコニャン星の東京という国の中にアキバハラという街がある設定だ。

同プロジェクトでは休眠状態のAIアバターの種が、1万個のNFTとして展開されるとのこと。アバターの起動後は、ユーザーとのリアルタイム対話が可能になるという。

各アバターには名前や性格、記憶、気分といった個性が与えられているとのこと。なかにはユーザーの言葉を記憶するアバターや、感情を持って反応するアバターも存在するという。

なおNFTのミント(鋳造/発行)開始は今月20日を予定しており、イーサリアム(Ethereum)上のERC-721規格に準拠して発行されるとのこと。発行されたNFTは、NFTマーケットプレイスで取引可能だという。またNFTの価格や販売方法などの詳細は、6月上旬に発表される予定とのこと。

なお「AKIBAHARA TOKYOU」では、報酬やトークンの配布は予定されていないとのことだ。

参考:AKIBAHARA TOKYOU
画像:images:PIXTA

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【7/7話題】メタプラが約344億円でBTC追加購入、SlashCardの紹介プログラム、JPYCがJVCEAの第二種会員など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored