米マウントサイナイ病院がIBD患者のケアのため、ブロックチェーンを活用

米マウントサイナイ病院がIBD患者のケアのため、ブロックチェーンを活用

ニューヨークのマウントサイナイ病院とOpen Health Network社が、炎症性腸疾患(IBD)に苦しむ患者のためのブロックチェーンベースのヘルスケアプラットフォームを活用していることを、LedgerInsightsが報じた。

このプラットフォーム名は「GRItT-Pro(グリットプロ」だ。「GRItT-Pro」は、医療従事者がIBD患者に関するすべての情報を表示できるダッシュボードを提供。これにより介護者は患者が直面している特定の状態を調査し、ケアルーチンを提案することができる。実装内容はマウントサイナイ病院で導入されていた手動のシステムをブロックチェーン化したもの。

マウントサイナイ病院は2018年にバイオメディカル・ブロックチェーン研究センターを設立し、ブロックチェーンを研究する初期の病院の1つだった。

IBDとは特に2つの消化器系の病気、クローン病と潰瘍性大腸炎を指す用語で、病状は慢性的であり、時には生命を脅かすような状況になることがある。だから薬物療法とは別に、医療従事者による長期的なケアを必要とする生活習慣の変化を行うことが最善の治療法で、患者の状態によって医療従事者の対応を変化させる必要がある。

マウントサイナイ病院のLaurie Keefer(ローリー・キーファー)博士は「COVID-19の影響で、チーム全員がリモートで仕事をしています。その際に、医療従事者・病院がプロバイダーと連携してデジタルコミュニケーションツールを使用することは、IBD患者に質の高いケアを提供し続ける上で非常に重要です」とコメントしている。

編集部のコメント

このブロックチェーンプラットフォームを提供するOpen Health Network社は、2013年に設立されました。同社は、ブロックチェーン、AI、ビッグデータを利用して、患者、医療提供者、その他の関係者向けのヘルスアプリケーションを開発しています。

同社にはもう一つ、PatientSphere(ペイシャントソフィアー)というソリューションがあり、ユーザーが健康データをコントロールして収益化できるようにしています。

コロナウイルスのような有事の場合、医療従事者が継続的に直接患者のことを観察できないことがあります。その場合、ブロックチェーンのデータ取引のリアルタイム性が非常に有用なのだと、このユースケースは示してくれているとあたらしい経済編集部は考えます。

一方、患者の医療データは機密情報で、どのようにセキュリティを担保しているかを明らかにすれば、より医療領域にブロックチェーン適用が進んでいくと考えられます。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済編集部)
イメージ:(Tuadesk,stockdevil)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【11/30話題】大和証券らがパブリックチェーンで証券トークン、バイナンス宣伝でクリスティアーノロナウドへ集団訴訟など

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ、クリスティアーノロナウド、バイナンスの未登録有価証券宣伝したとして集団訴訟される、フィリピンSECがバイナンスの未登録運営を警告、アクセス遮断へ、コインベースがバイビット捜査関連でCFTCから召喚状、一部ユーザーに警告も、米財務省がビットコインミキシング「Sinbad」制裁、北朝鮮ラザルスとの関係疑惑で、スペイン財務局、国外保有の暗号資産が約807万円で納税申告義務化へ、ソラミツ、ソロモン諸島中央銀行と中銀デジタル通貨の実証実験を実施、パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も、ジャックドーシー、ビットコイン分散型マイニングプール「OCEAN」に出資、ソラナ基盤のステーキングプロトコル「Jito」、独自トークンJTOのエアドロップ実施へ

Sponsored

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ

大和証券グループ本社、大和証券、Fintertech(フィンターテック)、Ginco(ギンコ)が、パブリックブロックチェーンにおけるセキュリティトークン(ST:証券トークン/デジタル証券)の発行および発行プラットフォームの開発に向けた概念実証の実施予定を11月30日発表した

パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も

企業向けブロックチェーンインフラ提供やステーブルコイン発行を行うパクソス(Paxos)が、アブダビ・グローバル市場(ADGM)の金融サービス規制当局(FSRA)から、ステーブルコインの発行及び暗号資産仲介およびカストディサービス提供に関する金融サービス許可(IPA)の原則的承認を得たと11月29日発表した