Circleが金融機関向け決済ネットワーク公開
米サークル(Circle Internet Group)が、金融機関向け決済ネットワーク「サークルペイメントネットワーク(Circle Payments Network:CPN)」のパイロット版を公開した。サークルが4月22日に発表した。
「CPN」は、サークル発行の米ドル建てステーブルコイン「USDC」およびユーロ建てステーブルコイン「EURC」などを活用し、24時間365日リアルタイムでの資金移動を可能にするグローバル決済インフラである。
従来の国際送金は処理に数日を要し、手数料も高額になるのが一般的だ。しかし「CPN」を利用すれば銀行や決済プロバイダーは「USDC」や「EURC」を活用し、インターネットの速度で送金が可能なプログラム可能な送金処理を行えるとのこと。
なお「CPN」は送金手段だけでなく、請求書決済や海外送金、財務管理およびトレジャリーサービス、給与および業務委託者への報酬支払い、マイクロペイメント、Eコマース、外国為替(FX)などにも対応しているという。
サークルは、世界中の銀行のニーズに応えるネットワークの設計に向けて複数の金融機関と連携しており、現在、20社以上の提携企業が「CPN」に参加しているとのこと。
参加企業には、アフリカで暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するイエローカード(Yellow Card)や、フィリピンで暗号資産取引所を運営するコインズドットピーエイチ(Coins.ph)などがあるとのことだ。
Announcing Circle Payments Network!
— Circle (@circle) April 21, 2025
A streamlined way for financial institutions to connect, orchestrating global money movement, powered by stablecoins like USDC and EURC for 24/7 real-time settlement.
Existing cross-border payments can be slow and expensive.
CPN is designed… pic.twitter.com/PIyHKRCPQP
参考:Circle Payments Network
画像:iStock/dalebor