HSBCがCorda上で100億ドルの私募債をデジタル化したことを発表

HSBCがCorda上で100億ドルの私募債をデジタル化したことを発表

HSBCがR3のCorda Blockchain上で100億ドルの私募債の増資を実施したことが、Coindeskの報道によって明らかになった。

2019年11月末に、3月を目処に200億ドル規模の私募債記録をブロックチェーン上で管理すると発表していたが、顧客ニーズに応えるための機能拡充に時間を要しているとのことだ。

HSBCのカストディ・イノベーションおよび戦略イニシアチブ担当責任者である Ciaran Roddy(シアラン・ロディー) 氏は「今後12~18 ヶ月の間に、さらにCorda上で新規および既存の顧客からの私募債の量と価値を大幅に増加させることができると確信しています」とコメントしている。

さらにRoddy(ロディー)氏は「HSBCは、資産を1つにまとめたバスケットであるトークンだけでなく、顧客からファンドのライフサイクル全体にトークンを使用するという需要も考えています。そして、ブロックチェーン技術が主流になっていく世の中で、我々自身がしっかりと将来を見据え、顧客が金融情報を入手するために我々に直接相談するのではなく、セルフサービスツールを提供することで顧客に付加価値を与えることができるようになっていくでしょう」とコメントしている。

あたらしい経済はSBI R3 Japan マネージャーの山田 宗俊氏へ取材。山田氏は「Cordaのグローバルでの浸透度は変化していないと感じます。つまり、HyperLedger、Quorum、Cordaの3つのブロックチェーンのうちの1つという感じです。日本に関しては、日本の企業がCorda導入を検討してもらうためには、国内事例を出すしかないと思っています。早急に出せるように仕掛けています」とコメントしてくれた。

編集部のコメント

Digital Vaultの用途は、投資家が私募で購入した証券記録をリアルタイムにアクセスし、照会できることです。報道でユーザーのニーズに機能を適応させるのに時間がかかったとありますが、それはHSBCは利回りを強く求める投資家のニーズに合わせていたからだと考えられます。

昨年11月の報道で、ブロックチェーンをHSBCが利用する理由を説明しています。HSBCの関係者は「いわゆる私募証券の記録は通常、紙に保管されており、標準化が行われていないため、アクセスが面倒で時間がかかってしまいます」とのことです。

HSBCは2019年11月に最大500億ドル相当の私募資産を管理していることを明らかにしています。HSBCは、私募の世界的な価値が2022年までに7.7兆ドルに達すると予想していて、これは2014年から60%の増加となります。 資産運用会社の顧客への配布額も、9%から20%に増加すると考えているようです。今後ますます私募の需要が高まることを想定し、運用コストを下げられるブロックチェーンを活用するのは、賢明な判断ではないかとあたらしい経済編集部は考えています。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済)

イメージ:(Guzaliia-Filimonova)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【5/29話題】北京市がweb3に毎年約20億円投資か、LINEのLINK(LN)がFINSCHIA(FNSA)になど(音声ニュース)

中国北京市がweb3業界発展を推進する意向、毎年約20億円を投資か=報道、LINEの暗号資産「LINK(LN)」、「FINSCHIA(FNSA)」に名称変更、バイナンスのタイ部門、今年4Qまでに暗号資産取引所を開設へ、米ジェミナイがSEC訴訟の却下求める要請、欧州本部にアイルランドを選択も、DCG、子会社の機関投資家向け取引部門「TradeBlock」閉鎖へ=報道、トレードワルツ、住友商事らから16.5億円の資金調達。累計56.5億円に、渋谷にweb3コワーク「Centrum」開設へ、モノバンドルとサンフロンティア不動産が、SDGsメディア「ソトコト」のソトコト・ネットワーク、「FiNANCiE」でトークン発行、DeSci Japan、長寿研究の民主化を目指す「VitaDAO」と渋谷でイベント共催へ

Sponsored