オフチェーンラボが戦略的購入計画のもとARB購入へ、「アービトラム」エコシステム発展促進に向け

Offchain LabsがARB購入へ

オフチェーンラボ(Offchain Labs)が、戦略的購入計画の一環として、暗号資産(仮想通貨)アービトラム(ARB)を段階的に購入すると3月11日発表した。オフチェーンラボは、イーサリアム(Ethereum)のレイヤー2(L2)スケーリングソリューション「アービトラム(Arbitrum)」の開発元。

今回のオフチェーンラボによるARBの購入は、「アービトラム」エコシステムへの取り組みと連携を強化し、同エコシステムのさらなる発展を促す狙いがあるとのこと。

ARBの購入時期は、市場での公開取引やその他の取引を通じて、事前に定められたパラメータに基づいて実施されるという。なおARBの購入数量については、現時点で公表されていない。

オフチェーンラボは2月13日、新たな不正行為証明プロトコル「BOLD(Bounded Liquidity Delay)」のメインネットローンチを発表した。「BOLD」は、ネットワーク上で「パーミッションレス(許可なし)検証」を可能にし、セキュリティと分散化を向上させるプロトコルで、昨年4月にテストネットローンチされていた。

アービトラムは「オプティミスティックロールアップ(Optimistic Rollups)」を採用し、オフチェーンでトランザクションを処理することでスケーリングの問題を解決している。しかし、不正なトランザクションを検証するための異議申し立てには課題があり、従来はDAOが認めたユーザーのみがこの異議申し立てを実行できた。

なお「BOLD」の導入により誰でも異議申し立てが可能となった。これによりネットワークのセキュリティが強化され、エコシステムのさらなる分散化が期待されている。

画像:iStock/Lidiia-Moor・DKosig

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【3/21話題】エリック・トランプがメタプラネットの戦略アドバイザーに、PENGUとNFTの現物ETFが米SECに申請など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

EOS NetworkがWeb3バンキング特化「Vaulta」にリブランディング、新トークン発行とスワップを予定

「イオスネットワーク(EOS Network)」を運営する非営利団体イオスネットワーク財団(EOS Network Foundation:ENF)が、同ネットワークをWeb3バンキング(銀行業)の構築に特化した分散型金融ネットワーク「ヴォルタ(Vaulta)」にリブランディングする計画を3月18日に発表した。「ヴォルタ」への移行は今年5月末に予定されている