スウェーデン中央銀行がBISイノベーションハブのホスト申請へ

スウェーデン中央銀行がBISイノベーションハブのホスト申請へ

スウェーデンの中央銀行Riksbank(リクスバンク)がBIS(国際決済銀行)のイノベーションハブの1つをホストするための承認をBISの議会に申請したと、Ledger Insightsが報道した。

スウェーデンは、現金使用率が非常に低いため、リクスバンクは長年にわたってCBDC(中央銀行デジタル通貨)を調査してきている。まだ、リクスバンクはCBDCの発行を確定しているわけではないがCBDCのトライアルをAccentureと行ってきた。

現在、イノベーションハブは香港、シンガポール、スイスにある。現在、EUの代表者は存在していない。ただ、スウェーデンはEU加盟国だが、通貨はユーロを利用せずスウェーデンクローナを利用している。

元欧州中央銀行局長で、現在、BISイノベーションハブの責任者を務めるブノワ・キューレは、イノベーションハブの3つの役割について言及していて「1つは、現在のBIS活動の延長として、中央銀行に影響を与える重要な技術動向を特定すること、 2つ目は、中央銀行間のコラボレーションを生み出すこと、そして3つ目は、中核となる金融インフラとして指定された新しい中央銀行公共財(central bank public goods)を作成することです」とコメントしている。

編集部のコメント

スウェーデンのリクスバンクは、率先してCBDCの研究を進めている中央銀行のうちの1つです。実際に、リクスバンクは中央銀行デジタル通貨「e-krona(イークローナ) 」の技術ソリューションを開発するために、アクセンチュアとパイロットプロジェクトを実施していることを明らかにしていて、そのプロジェクトは2021年2月末まで実行される予定となっています。e-kronaのアーキテクチャも明らかにしていて、ユーザは、デジタルカードやスマートウォッチなどのウェアラブルプロダクトを介してペイメントできるようになっています。
そして、リクスバンクは、日本銀行を含め、欧州中央銀行、国際決済銀行、カナダ銀行、イングランド銀行、スイス国民銀行とCBDCの研究チームを1月21日に発足しています。このようにCBDCヘ強い必要性を感じ、実績のある中央銀行がBISのイノベーションハブを務めるのは重要なことだと、あたらしい経済編集部は考えます。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済)

(images:stockdevil,Guzaliia-Filimonova)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【5/29話題】北京市がweb3に毎年約20億円投資か、LINEのLINK(LN)がFINSCHIA(FNSA)になど(音声ニュース)

中国北京市がweb3業界発展を推進する意向、毎年約20億円を投資か=報道、LINEの暗号資産「LINK(LN)」、「FINSCHIA(FNSA)」に名称変更、バイナンスのタイ部門、今年4Qまでに暗号資産取引所を開設へ、米ジェミナイがSEC訴訟の却下求める要請、欧州本部にアイルランドを選択も、DCG、子会社の機関投資家向け取引部門「TradeBlock」閉鎖へ=報道、トレードワルツ、住友商事らから16.5億円の資金調達。累計56.5億円に、渋谷にweb3コワーク「Centrum」開設へ、モノバンドルとサンフロンティア不動産が、SDGsメディア「ソトコト」のソトコト・ネットワーク、「FiNANCiE」でトークン発行、DeSci Japan、長寿研究の民主化を目指す「VitaDAO」と渋谷でイベント共催へ

Sponsored