Cryptoeconomics LabがEthereum Foundationより2度目の助成金獲得(CTO部谷氏のコメントあり)

Cryptoeconomics LabがEthereum Foundationより2度目の助成金獲得(CTO部谷氏のコメントあり)

株式会社Cryptoeconomics Labは、Ethereum Foundationが運営する助成プログラム「Ecosystem Support Program 」に2度目の採択を受けたことを発表した。

Ethereum Foundationからの2度目の支援によって、Ethereumブロックチェーン上にDapps構築を検討しているエンジニア・企業に対して「開発エクスペリエンス向上」「取引の高速化」、そして「堅牢なセキュリティ」を提供するための開発を加速していくとのことだ。

これまでCryptoeconomics Labは、2017年8月のPlasmaのホワイトペーパー発表から2年半、大きく分けて2つの領域の課題に取り組んできた ・実際に、Ethereum Communityの共通課題であるネットワーク内のトランザクション処理速度の遅さの解決とDapps開発の難易度の高さをOptimistic Virtual Machine等を用いて、その解決に取り組んでいる。

あたらしい経済編集部は、Cryptoeconomics Lab CTO部谷修平氏に、2つの質問を投げかけた。それは、「他のLayer2ソリューションと比べ、Plasma Chamberは、何が優れているのでしょうか」と「Plasma Chamberなど、Dappsが開発しやすくなるフレームワークがメインネットでローンチされることで、事業者の直近の課題として、何が解決されるのでしょうか」だ。

質問に対して、部谷氏は「我々はまずPlasmaにフォーカスしていますが、その一番大きな優位点は、トランザクションあたりの手数料が非常に安い点です。Rollup系がLayer1に対して定数倍のスケーリングなのに対して、Plasmaでは、Layer1に複数のPlasmaを動かすことで、n倍のスケーリングを実現できます。そして、2つの目の質問に対してですが、現状のブロックチェーンのトランザクションコストはアプリケーションを開発する上で、現実的なコストではないと思います。Plasma Chamberによって、より安い運用コストでブロックチェーンアプリを運用できるようになります。また、例えば事業者が手数料を負担することで、エンドユーザがトランザクションの手数料を払わなくて良いアプリケーションを、より簡単に実現することもできます」とコメントしてくれた。

編集部のコメント

Layer2領域は、Layer1に基づいた送金トランザクション処理速度を高める例が、出てきています。例えば、3月1日にFuelがOptimistec Rollupサイドチェーンを構築して、ERC20やETHのトランザクションが、ETH1.0 L1で21,000~50,000 gas かかるの対して Fuel だと 2,400~3,500 gasで処理できるようになりました。ただ現状のところ、送金の領域だけです。

あたらしい経済編集部は、ブロックチェーンのマスアダプションに必要なTo C向けのアプリケーションなどに利用されるLayer 2ソリューションをCryptoeconomics Labの開発するPlasma Chamberは実装しているのだと、考えています。そして、あたらしい経済編集部は、Layer2ソリューションが2つに分かれると考えていて、トランザクション数がそこまで多くないTo B向けのものとトランザクション数が多いTo C向けのものです。To Bで言うと、機関投資家向けの金融サービスなど。そして、To Cで言うとメッセージングアプリやゲームなどと、考えることができます。

 

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済)

(images:antoniokhr)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【9/6話題】テレグラムCEOが逮捕後初の声明、トランプが米国を「暗号資産とBTCの世界的中心地」にすると宣言など(音声ニュース)

テレグラムCEO、逮捕後初の声明発表。同社使命に同意できない国からは撤退の意志も、トランプ、米国を「暗号資産とBTCの世界的中心地」にすると宣言。イーロンマスクと共に米政府財務監査行う姿勢も、スイ(SUI)、機関投資家向け米ドルステーブルコイン「AUSD」利用可能に、モジュラーブロックチェーン「Elixir」、最終テストネット公開、EigenLayer、メジャーアップデート「アイゲンポッドアップグレード」導入、FlowがEVM対応開始、メタマスクでも利用可能に、TONブロックチェーン、総トランザクション数が10億件を突破、半数は3か月、Penpieで27Mドルの不正流出、Pendleは105Mドルの保護に成功

Sponsored

暗号資産決済Mercuryoがマルチチェーンデビットカード提供開始、マスターカードと提携で

暗号資産(仮想通貨)決済プラットフォーム「マーキュリョ(Mercuryo)」が決済大手の米マスターカード(Mastercard)と提携し、ノンカストディアル型のウォレットから暗号資産を直接使えるマルチチェーンデビットカード「スペンド(Spend)」の提供開始を9月5日発表した