ナイキらがRFIDを用いたブロックチェーンの実証実験の報告

ナイキらがRFIDを用いたブロックチェーンの実証実験の報告

Nike(ナイキ)、PVH Corp(トミーヒルフィガーやカルバンクラインの親会社)、Hermankay(ハーマン・ケイ)、Kohl’s(コールズ)、Macy’s(メイシーズ)がサプライチェーン内の製品を追跡するためのRFIDを使用したブロックチェーンを利用して、実証実験に関わっていることが明らかになった。

この実証実験は、アーバン大学のRFIDラボが主導しているCHIP(CHain Integration Project) Initiativeの中のProject Zipperによって、第1フェーズが2019年1月から12月まで行われてきた。

この実証実験は、RFIDシステムを使用して約642,612個のアイテムをキャプチャし、222,974個のアイテムがブロックチェーンに書き込まれたとのことだ。そして、このプロジェクトの目標は、貿易パートナーとサプライチェーンの参加者が標準情報を表示し、エンドツーエンドの可視性を提供できるようにすることのようだ。

アーバン大学のRFIDラボは、ブロックチェーンソリューションはエンタープライズブロックチェーンHyperledger Fabricを使用して構築されていて、アパレル企業は、偽造品、海賊版、さらには盗難の絶え間ない脅威に直面しているので、ブロックチェーンは、サプライチェーンの透明性を潜在的に改善し、製品の動きの監査可能な証跡を提供する可能性があり、研究を進めているとのこと。

編集部のコメント

この実証実験に参加した企業で、日本に馴染みが少ないであろう企業を簡潔に紹介させてもらいます。
Hermankay(ハーマン・ケイ)は、ニューヨークに拠点を置くアウターウェアとアパレルの会社。75年以上にわたって継続的に活動しています。
Kohl’s(コールズ)、Kohl’s Corporationが運営するアメリカの百貨店小売チェーンです。アメリカで最大のデパートチェーンです。
Macy’s(メイシーズ)は、1858年に創業された老舗のアメリカの百貨店です。ニューヨークに本部があります。ただ、2017年春には全15万8000人の従業員の内、管理職クラスが6200人、店舗運営に携わる従業員を3900人のリストラを行うと共に、63店舗を閉店してきています。

そして、RFIDについても説明します。RFIDは、radio frequency identifierの略で、ID情報を埋め込んだRFタグと特定の電磁界や電波などを通して、無線通信し、情報の送受信を行うことです。今回の実証実験の場合、各企業の製品の製造過程(製造日、製造工場など)をRFタグに書き込んでおき、ブロックチェーン上で、特定の処理が行われ、RFIDが機能し、Hyperledger上でデータの遷移が行われる仕様となっています。そのようにして、正しく流通し、百貨店などの売り手と消費者が商品の整合性を確認できる仕様となっています。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済)

(images:LuckyStep48)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【10/11話題】メタプラネットが今月3度目のビットコイン購入、ユニスワップがイーサL2「Unichain」ローンチへなど(音声ニュース)

メタプラネットが今月3度目のビットコイン購入、10億円相当追加で合計保有数748.502BTCに、ユニスワップがイーサL2「Unichain」ローンチへ、OPスタック採用、米SEC、カンバーランドDRWを無登録で暗号資産取引を行ったとして提訴、ユービーアイソフト、初のweb3ゲーム今月リリースへ。オアシス(OAS)のL2採用で、タイ、投資信託やプライベートファンドによる暗号資産関連商品への投資規制緩和へ、米決済ストライプが「Pay with Crypto」提供開始、、USDCとUSDPで支払い可能に、バビロン、ステーキング上限撤廃で約14億ドル相当のビットコイン集める

米決済ストライプが「Pay with Crypto」提供開始、USDCとUSDPで支払い可能に

決済インフラ提供の米ストライプ(Stripe)が、米ドルステーブルコイン「USDC」を決済通貨として利用できる暗号資産(仮想通貨)決済機能「ペイウィズクリプト(Pay with Crypto)」を提供開始した。「USDC」を発行する米サークル(Circle Internet Financial)の共同創業者兼CEOジェレミー・アレール(Jeremy Allaire)氏が公式Xにて10月10日発表した