テレグラムCEO逮捕を受け、UAEが領事サービス要請

デュロフ氏は現在警察に勾留中

テレグラム(Telegram)のCEOであるパベル・デュロフ(Pavel Durov)氏の仏パリでの逮捕を受け、アラブ首長国連邦(UAE)が領事サービスを要請したようだ。UAEの外務省が8月26日声明を発表した。

UAEの外務省は声明で、UAEはデュロフ氏の事件を注視しており、UAEがフランスに対し、同氏に必要なすべての領事サービスを緊急に提供するよう要請書を提出したと強調。「UAE国民の福祉を優先し、その利益を守り、あらゆる面での支援を提供することがUAEにとって重要な優先事項である」と述べている。

ドュロフ氏は、仏パリのル・ブルジェ(Le Bourget)空港で8月24日逮捕され、現在現地警察に勾留されている。

当局によれば、デュロフ氏は法執行機関と協力せず、テレグラムが提供するツール(使い捨て番号、暗号資産など)を利用していることから、麻薬密売、小児性愛犯罪、詐欺の共犯者であると考えているとのこと。

ロシア生まれのドュロフ氏は、2017年にテレグラムが本社を置くドバイに移住。2021年2月にUAEの国籍を取得した。また、2021年8月にはフランスに帰化し、ドバイとフランスの二重国籍を持っている。

参考:声明
画像:iStock/kurmyshov

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【4/17話題】カルビーがブロッチェーン活用のIP管理の実証実験、ANAPが約2億円分のビットコイン購入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Semler Scientificが最大5億ドルの証券発行枠を申請、ビットコイン追加購入を含む資金調達へ

米ナスダック上場企業の医療機器メーカーであるセムラーサイエンティフィック(Semler Scientific)が、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の追加購入等を目的に、最大5億ドル(約714億円)の有価証券を随時発行・販売可能とする登録届出書を4月16日付で米証券取引委員会(SEC)に提出した

米国のステーブルコイン政策、ユーロにとって関税より危険=伊経済財務相

イタリアのジャンカルロ・ジョルジェッティ(Giancarlo Giorgetti)経済財務相は4月15日、ドルに連動するデジタル通貨「ステーブルコイン」を巡る米国の政策について、欧州市民に国際決済の魅力的な手段を提供し、関税以上に欧州にとって懸念すべき事態を招く恐れがあるとの見方を示した