米ナスダック上場の医療機器メーカーSemler Scientific、約62億円相当のビットコイン購入

株価高騰も

米ナスダック上場企業で医療機器メーカーのセムラー・サイエンティフィック(Semler Scientific)が、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)を購入したことを5月28日発表した。同社はBTCを主要な自己準備資産として採用し、手数料と経費を含めて総額4000万ドル(約62.8億円)で581BTCを購入したという。

同社会長のエリック・セムラー(Eric Semler)氏は、「ビットコインが信頼できる価値貯蔵手段であり、魅力的な投資」であるため、ビットコインによる財務戦略及び購入を行ったとしている。

また、「ビットコインは今や1兆ドル以上の市場価値を持つ主要な資産クラスであり、世界的な不安定さの中で合理的なインフレヘッジと安全な避難所としての役割を果たすことができると考えている」とセムラー氏は続けている。

この発表を受け、同社の株価は一時約29%上昇。28日の終値は29ドルであった。

最近でも企業としてビットコインの購入を進める企業は増えている。

国内では、東証スタンダード上場企業のメタプラネットが今年4月にビットコインを10億円分の購入し、翌5月には2億円分を追加購入している。これにより同社のビットコイン合計保有数は117.7217BTCになったとのこと。また同社は28日、新たに2億5000万円相当のビットコインを購入する予定を発表している。

なお現在最も多くのビットコインを保有する企業は、米ナスダック上場企業マイクロストラテジー(MicroStrategy)だ。4月30日時点での同社のビットコイン合計保有数は214,400BTCである。

関連ニュース

参考:発表Yahoo!financeメタプラネット
images:iStocks/Cemile-Bingol

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【1/10話題】リミックスポイントが5億円のビットコイン追加購入、サークルがトランプに100万USDC寄付 など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米サークル、トランプ次期大統領の就任委員会に100万USDCを寄付

米サークル(Circle Internet Financial)が、次期米大統領ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏の就任委員会に、同社発行のステーブルコイン「USDC」を100万USDC(約1.6億円)分寄付した。サークルの共同創業者兼CEOジェレミー・アレール(Jeremy Allaire)氏が、自身のXアカウントにて1月10日発表した

タイ副首相、プーケットで外国人観光客向けのビットコイン決済試験運用へ=報道

タイの副首相ピチャイ・チュンハワジラ(Pichai Chunhavajira)氏が、プーケットで外国人観光客を対象に暗号資産(仮想通貨)決済の試験運用を開始予定であると、タイマーケティング協会主催のセミナーで発表した。このことはタイのニュースメディア「ザネーション(The Nation)」が1月8日報じた