スイスSEBA銀行、香港で暗号資産事業の完全認可ライセンス取得

SEBA銀行が香港で完全認可ライセンス取得

スイスのデジタル資産銀行であるセバ銀行(SEBA Bank)の子会社セバ香港(SEBA Hong Kong)が、香港証券先物委員会(SFC)から、暗号資産関連サービスを運営するためのライセンスについて、完全認可を得た。セバ銀行が11月8日発表した。

このライセンス完全認可によりセバ香港は、同地区で規制対象となるあらゆる証券の取引と販売活動が行えるようになったとのこと。

その活動には、暗号資産を原資産とする店頭デリバティブや仕組み債などの商品や、暗号資産関連商品を含むすべての証券の取引・販売、そして証券および暗号資産に関する投資助言などがあるという。

これによりセバ銀行は、伝統的証券と暗号資産両方における資産運用を行うための規制対象業務が香港にて許可されたとのことだ。

セバ銀行によると、企業財務・ファンド・ファミリーオフィス・富裕層の個人を含む適格機関投資家やプロ投資家は、8日よりセバ香港が提供するサービスが利用できるとのことだ。

なおセバ銀行は今年8月、SFCより同ライセンスにおける原則認可(AIP)を取得していた。その際同行は、2023年第4四半期までに完全認可のライセンスを取得する予定だとしていた。

またセバ香港は、2023年第4四半期までに完全認可のライセンスを取得する予定だという

関連ニュース

参考:SEBA銀行
images:iStocks/namaki

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

JD[.]comが世界各国でステーブルコインのライセンス取得へ、クロスボーダー決済効率化に向け=報道

中国EC企業ジンドン(JD.com)が、世界各国でステーブルコインのライセンス取得を進める方針を同社の創業者で会長のリチャード・リウ(劉強東)氏が明らかにした。中国・北京で6月17日に行われた複数メディア向けの記者説明会にて発表された内容を中国メディア「ガンチャ(Guancha)」が6月18日に報じた

【6/19話題】マックハウスがビットコイン購入資金を増額、24H体制でBUIDLとUSDtbが交換可能になど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Ethena LabsとSecuritize、BlackRockの「BUIDL」とステーブルコイン「USDtb」の24時間スワップ機能開始

米ドルステーブルコイン「USDtb」の開発元Ethena Labs(エセナラボ)とRWA(現実世界資産)のトークン化企業Securitize(セキュリタイズ)が、BlackRock(ブラックロック)のトークン化ファンド「BUIDL」と「USDtb」の間で24時間365日利用できるアトミックスワップ(資産の同時交換)を可能にしたと6月18日に発表した