「ファントム」モバイルアプリ、写真や動画のNFT化が可能に

Phantomモバイルアプリで写真・動画のNFT化が可能に

暗号資産(仮想通貨)ウォレット「ファントム(Phantom)」のモバイルアプリ版に、写真や動画をソラナ(Solana)上にNFTとしてミント(発行/鋳造)できる機能の追加が10月30日発表された。

この機能では、アプリからの撮影も可能となっている。その撮影した写真や動画、またはカメラロールに保存されている写真・動画を、ソラナ上のNFTとしてミントできるとのこと。動画については最大15秒まで対応可能だ。

なお同機能は、ウォレットの「所有コレクティブル」のページ右上の「+」に新たに追加された。

ミント時の手順としては、NFT化する写真または動画の題名と説明をアプリ上で入力するだけとなっており、ユーザーは1ドル未満でNFTをミントできるという。なおミントしたNFTは、ウォレット内で自身のデジタルフォトアルバムとしてコレクタブルタブに保存できるとのこと。

またこの機能を試したユーザーには、ファントムなら記念の報酬としてファントムコレクションが送られるとのこと。なお同機能リリースから約48時間で7,000のNFTがミントされたようだ。

これまで「ファントム」は、ソラナブロックチェーンのウォレットとして知られていたが、現在はイーサリアム(Ethereum)とポリゴン(Polygon)にも対応している。今回の機能はソラナ上のNFTにのみ対応している。

関連ニュース

参考:ファントム
images:iStock/Molnia

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【12/5話題】キャプテン翼 -RIVALS-がフェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテがイーサ上でユーロ建てグリーンボンドなど

「キャプテン翼 -RIVALS-」、フェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテ、イーサリアム上でユーロ建てグリーンボンド発行、韓国金融規制当局、未申告の暗号資産事業者に関する通報受け入れへ、ブラジル大手銀イタウ、暗号資産取引を開始=ロイター、クリプトドットコム、英FCAより電子マネー機関(EMI)の認可取得、暗号資産決済「Slash」、イーサL2オプティミズムに対応開始、アービトラムDAOが2340万ドルの追加予算を承認、助成金逃したプロジェクト支援で、スタークネットが「STRK」のスナップショット実施を明言、エアドロップに向け、L1ブロックチェーン「Sei」、v2アップグレードでEVMサポート提案

Sponsored