Bakktがビットコイン先物取引サービ開始、SRE AI Partnersが三井住友信託のブロックチェーン実証実験に参加、マネックスGが株主優待で500円分のビットコインなどのブロックチェーン・仮想通貨ニュース解説

ラジオ「あたらしい経済ニュース」では、ブロックチェーン・仮想通貨・トークンエコノミーについての最新ニュースの解説を編集部メンバーが平日毎日ラジオ音声でお届けします。またニュースの要点をまとめたトピックスも掲載していますので、ぜひとも1日のニュースのチェックにご活用ください(ラジオの再生はページ下部参照)。

Bakkt(バックト)がビットコインの先物取引サービスを開始

・ニューヨーク証券取引所の親会社であるインターコンチネンタル取引所(ICE)が設立したBakkt(バックト)が9月23日にビットコイン先物取引サービスを開始

・なお最初の取引は1万115ドルの価格で行われたことが、Bakktのツイッターで明らかになっている

・Bakktは今後、デイリー(日間)とマンスリー(月間)の先物取引商品の提供と自社のカストディでBitcoinの保管・清算を予定通り行なっていく

FacebookがLibra実現のためにイスラエルのChatbot開発企業を買収か

・FacebookがCalibra Wallet開発促進のために、イスラエルのChatbot開発企業「Servicefriend(サービスフレンド)」を買収したと、Techcrunchが報じた。なお買収額などは明らかになっていない

・Calibra WalletはLibraの支払い、受け取りに必要となるウォレット。そのカスタマーサクセスにおいて、Servicefriendが開発してきた人工知能に基づくChatbotの開発力が役立つのではと同メディア記者は考察している

・ちなみにLibraのホワイトペーパーは、WhatsAppとMessengerを通して、ユーザーが24時間年中無休のサポートを約束されることを記載している

・なおFacebookの広報担当者は「私たちは時々小規模なテクノロジー企業を買収します」とTechcrunchに対してコメントしている

SRE AI Partnersが、三井住友信託銀行の実施する「不動産ビジネスにおけるブロックチェーンを活用した実証実験」に参加

・SREホールディングス株式会社の子会社である、SRE AI Partners株式会社が、三井住友信託銀行株式会社が実施する「不動産ビジネスにおける情報の蓄積と活用を促進するためのデジタル技術(ブロックチェーン)を活用した実証実験」に参加することを発表

・同実証実験は、不動産ビジネスにおいて、デジタル技術(ブロックチェーン)を活用して情報を一元的に蓄積し、取引関係者の合意のもとで有効活用できるプラットフォーム構築をめざすもの

・さらに同実証実験では、IoT の活用も含めて、どのような付加的な情報蓄積が、不動産取引市場の更なる活性化に役立つかについても検討される

エアリアルパートナーズがGTAXのエンタープライズ版をリリース

・株式会社Aerial Partnersが、仮想通貨(暗号資産)のクラウド会計ソフト「Gtax」のエンタープライズ版の提供を開始したことを発表

・Gtaxエンタープライズ版は、Gtax法人版で自動化することができない複雑な社内の取引データ管理・経理業務フローについて、専用にカスタマイズした機能を追加することができるプラン

・同サービスは、仮想通貨取引所やブロックチェーンゲーム企業など、複雑な取引や残高管理に課題を抱える企業向けに開発された

・同サービスの機能は、「Gtax法人、個人事業主版」で提供している「損益・残高管理(管理会計)」、「仕訳伝票管理(財務会計)等」に加え、トランザクションの管理も自動化をするとのこと

マネックスグループが株主優待に500円分のビットコイン

・マネックスグループ株式会社が2019年度中間期の株主優待として2019年9月30日基準の株主に対し、従来の株主優待に加えて、仮想通貨(暗号資産)ビットコインを進呈することを発表

・マネックスグループ子会社のコインチェック株式会社が提供する Coincheck の口座をもつ株主を対象として「株主優待のご案内」に記載された「株主優待申し込みサイト」から申し込んだ株主に、仮想通貨 BTC(500 円相当)を進呈するとのこと

・また2019年度末(2020年3月31日基準)以降の株主優待において、仮想通貨 BTC を継続して進呈するかについては未定とのこと

 

※詳しくはニュース解説は以下のラジオでお楽しみください

ラジオ再生は以下から(再生ボタンを押して10秒程度お待ちください)

Apple Podcastで聴く

Apple の Podcastでも配信しております。以下から購読いただくことで、お気軽にラジオをお楽しみいただけますのでぜひご利用ください。

→Apple Podcastを聴く

https://itunes.apple.com/jp/podcast/id1418374342?mt=2

Android スマートフォンで聴く

Android スマートフォンでもGoogle PlayよりPodcastアプリをインストールいただくことでお気軽にラジオをお楽しみいただけますのでぜひご利用ください。

→Android スマートフォン Podcastを聴く

(images:iStock / artsstock)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【5/29話題】北京市がweb3に毎年約20億円投資か、LINEのLINK(LN)がFINSCHIA(FNSA)になど(音声ニュース)

中国北京市がweb3業界発展を推進する意向、毎年約20億円を投資か=報道、LINEの暗号資産「LINK(LN)」、「FINSCHIA(FNSA)」に名称変更、バイナンスのタイ部門、今年4Qまでに暗号資産取引所を開設へ、米ジェミナイがSEC訴訟の却下求める要請、欧州本部にアイルランドを選択も、DCG、子会社の機関投資家向け取引部門「TradeBlock」閉鎖へ=報道、トレードワルツ、住友商事らから16.5億円の資金調達。累計56.5億円に、渋谷にweb3コワーク「Centrum」開設へ、モノバンドルとサンフロンティア不動産が、SDGsメディア「ソトコト」のソトコト・ネットワーク、「FiNANCiE」でトークン発行、DeSci Japan、長寿研究の民主化を目指す「VitaDAO」と渋谷でイベント共催へ

Sponsored