GameStopが暗号資産ウォレット廃止へ、規制の不透明さ理由に

公開から1年足らずでの廃止決定

米ビデオゲーム小売のゲームストップ(GameStop)が、暗号資産(仮想通貨)ウォレット「ゲームストップウォレット(GameStop Wallet)」を廃止する。8月2日各社が報じた。

ゲームストップのウェブサイトでは現在、「ゲームストップは、暗号資産領域の規制が不透明なため、2023年11月1日にiOSおよびChrome Extensionウォレットを市場から削除することを決定しました」とのポップアップが表記されるようになっている。

またゲームストップはユーザ―に対し、2023年10月1日までにシークレットパスフレーズにアクセスできるようにしておくことを推奨している。シークレットパスフレーズによりユーザーは、「ゲームストップウォレット」に互換性のあるウォレットでアカウントが復元可能なようだ。

ゲームストップは昨年5月に「ゲームストップウォレット」を発表していた。同ウォレットはGoogleのChromeウェブストアから機能拡張としてブラウザにインストールできる、ユーザーが秘密鍵を管理するノンカストディアル型のウォレットだ。

同ウォレットを利用することで、ゲーマーなどはウェブブラウザを離れることなく暗号資産やNFTを保管、送受信、利用可能であった。また「ゲームストップウォレット」は、同社のNFTマーケットプレイスでも利用可能とのことだった。

暗号資産規制について

今回ゲームストップが発表した「暗号資産領域の規則の不透明さ」がどの領域を指すかなどの詳細は明らかになっていない。

しかし米国においての暗号資産領域の規制は強化傾向にある。

米証券取引委員会(SEC)は米国の暗号資産関連企業に対し、複数の訴訟を起こしており、現在もその多くが進行中だ。

今年2月には、米投資アプリ運営のロビンフッド(Robinhood)が、米証券取引員会(SEC)より召喚状を受け取っている。この召喚は、ロビンフッドの「暗号資産の上場、暗号資産の保管、顧客の開示、プラットフォームの運用」に関する調査のためだという。なおロビンフッドは3月、暗号資産ウォレット「ロビンフッドウォレット(Robinhood Wallet)」を全iOSユーザーへ正式リリースしている。

また大手暗号資産取引所のコインベース(Coinbase)は、昨年7月21日、SECに対し「デジタル資産証券規制に関する規則制定を求める請願書」を提出しており、明確なルール策定を求めるため、今もなおSECと法廷で争っている。

関連ニュース

参考:レザーデジタル
デザイン:一本寿和
images:iStocks/jetcityimage

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【1/17話題】トランプ新政権が暗号資産を国家優先事項に、ヴィタリックがSoneiumの対応に好意的意見など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Napier Labs、利回りトークン化プロトコル「Napier Finance v2」の追加情報を公開

大手DeFi(分散型金融)プロトコル「カーブファイナンス(Curve Finace)」の創業者らが出資するなどで注目を集めるDeFiプロジェクト「ネイピアファイナンス(Napier Finance)」の主要開発元「ネイピアラボ(Napier Labs)」が、新プロトコル「ネイピアファイナンスv2(Napier Finance v2)」についてのブログを1月15日に公開した

ソラナDEX「Jupiter」の「JUP」トークンが2回目のエアドロへ、割当チェッカー公開

分散型取引所(DEX)「ジュピター(Jupiter)」の独自トークン「JUP」が、2回目のエアドロップ(無償配布)で合計7億JUP(約900億円)配布される。またエアドロップ割り当て数を確認できるチェッカー機能が公開された。「ジュピター」の公式Xアカウントで1月16日発表されている

マレーシア、暗号資産・ブロックチェーンの法律導入を検討

マレーシアのアンワル・イブラヒム(Anwar bin Ibrahim)首相が、アブダビ政府および大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)と会談し、マレーシアにおいて暗号資産やブロックチェーン技術に関する法律の導入を検討していると現地メディア「ニュー・ストレーツ・タイムズ (New Straits Times)」が1月14日報じた