クリプトドットコムが米国の機関投資家向けサービス停止へ=報道

クリプトドットコムが米国の機関部門を停止へ

海外暗号資産(仮想通貨)取引所クリプトドットコム(Crypto.com)が、米国で展開する機関投資家向けサービスを6月21日に終了するようだ。報道各社が6月10日報じた。

一方で個人投資家向けのサービスは、米国ユーザーに対して、引き続き提供が行われる。米国の個人ユーザーは引き続き、商品先物取引委員会(CFTC)の監督下で規制対象の暗号資産デリバティブ取引にアクセスできるとのことだ。

報道によるとクリプトドットコムは今回のサービス終了について、「現在の市場の状況では、米国の機関投資家からの需要が限られている」と、その理由を説明しているという。

米国においては、6月5日に米証券取引委員会(SEC)が、海外暗号資産取引所の最大手であるバイナンス(Binance)と同社CEOチャンポン・ジャオ(Changpeng Zhao:CZ)氏らを顧客の資金流用など13の容疑で提訴。翌6日には、米国最大の暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)に対し、規制当局に登録せずに違法な営業を行っていると提訴をしている。

なおクリプトドットコムは6月1日にシンガポール金融管理局(MAS)よりデジタル決済トークン (DPT) サービスの主要決済機関 (MPI) ライセンスを取得。同国においてサービス提供が可能になっている。

 

はじめてのビットコインはメルカリで

  

関連ニュース

デザイン:一本寿和
images:iStocks/sandipruell

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【6/20話題】160億件のログイン情報流出か、クラーケンがビットコインステーキング提供など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米ナスダック上場LGHL、「HYPE」トレジャリー戦略で6億ドル調達。東証とSGX上場も検討

米証券取引所ナスダック(Nasdaq)上場の金融デリバティブ取引を扱う証券会社ライオングループホールディング(Lion Group Holding:LGHL)が、米投資会社ATWパートナーズ(ATW Partners)から6億ドル(約872億円)のファシリティ(資金調達枠)を確保したと6月18日に発表した