Shopify、暗号資産決済サービス「Crypto. com Pay」対応

Shopifyが「Crypto.com Pay」に対応

暗号資産(仮想通貨)取引所クリプトドットコム(Crypto.com)提供の暗号資産決済サービス「Crypto.com Pay」が、ECプラットフォーム「ショッピファイ(Shopify)」に対応したことが5月17日分かった。

ショッピファイ加盟店は「Crypto.com Pay」での暗号資産決済が可能になる。また加盟店は設定費用を支払う必要がなく、数分で「Crypto.com Pay」に対応できると発表されている。

対象の暗号資産は「Crypto.com Pay」が取り扱うトークンに対応しており、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)、シバ(SHIB)、ドージ(DOGE)、エイプ(APE)など20銘柄以上を利用できるとのこと。

なおクリプトドットコムのネイティブトークン「クロノス:Cronos(CRO)」で支払った顧客に対しては、最大10%の還元を行う「Pay Rewards」が提供されるとのこと。

また今年6月30日までに「Crypto.com Pay」に登録したショッピファイ加盟店は、本来の決済手数料0.5%を1ヶ月無料になるキャンペーンに参加できるとのことだ。

「Crypto.com Pay」は昨年4月、米ニュース雑誌『TIME』に対応、同誌のデジタル版の暗号資産による購読料支払いサポートしている。

またショッピファイは今年4月、ビットコインのライトニングネットワークでデジタル決済プラットフォームを構築するストライク(Strike)に対応している。この対応により米国のショッピファイ加盟店は、世界中の顧客のビットコインの支払いをライトニングネットワークを活用し受け入れられるようになっている。

関連ニュース

米TIME誌、購読料支払いに暗号資産を追加

Crypto. comがMITメディアラボに4年間の助成金、ビットコインのセキュリティ研究支援などに

「Crypto. com」が国際赤十字と提携、ウクライナ支援に向け

Crypto. com、「FIFAワールドカップ・カタール2022」公式スポンサーに就任

「Crypto .com Capital」、テックジャーナリストをパートナーとして採用

参考:クリプトドットコム
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio・Vadim-Sazhniev

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【9/25話題】JPYCとスラッシュが業務提携、コインベースのビットコイン保有量の特定など

日本円ステーブルコイン「JPYC」と暗号資産決済「Slash」が業務提携、米コインベースのビットコイン(BTC)保有量が特定、事業体で最大数に、バイビット、英国でのサービス停止へ、欧州デジタル資産運用のコインシェアーズ、米投資家向けにヘッジファンド部門を新設、米コインベース、FTXヨーロッパの買収を2度検討か=報道、豪州証券取引委員会、クラーケンの現地プロバイダーを提訴へ、web3決済インフラ「トランサック」がパンケーキスワップに統合、オンランプ可能に、クシム、Zaif親会社のカイカエクスチェンジHDと経営統合へ、英規制当局、企業のマーケティング規制への準拠状況を公開、非対応の未登録暗号資産企業に懸念も