Crypto Garage、デジタルアセットの「カストディ」と「OTC取引」提供開始

Crypto GarageがデジタルアセットカストディとOTC取を提供開始

Crypto Garage(クリプトガレージ)が、デジタルアセットに関するカストディ(保管・管理)およびOTC(店頭)取引のサービス提供開始を4月3日発表した。

クリプトガレージは、インターネット関連の事業を行う東証プライム上場企業のデジタルガレージ(DG)の子会社で、フィンテック分野のブロックチェーン金融サービス事業を展開する企業。クリプトガレージは2021年6月に暗号資産交換業としての認可を金融庁から受けている。

クリプトガレージが提供するのは、国内初の法人/機関投資家向けのデジタルアセットの保管に特化したカストディサービスとのこと。

また同社の暗号資産OTC取引デスクは、web3関連の事業に取り組む法人やペイメント事業者、機関投資家、富裕層向けの暗号資産(仮想通貨)販売所サービスとのこと。一般的なリテール向けの取引所とは異なり、法人顧客の取引ニーズに特化したプレミアムサービスとして、安全で、競争力のある取引執行および決済サービスを提供するとしている。

なおOTC取引とは、売り手と買い手が1対1で直接取引する売買形式。「店頭取引」や「相対取引」とも呼ばれる。OTC取引では当事者間で数量・価格・決済法が決められるため、無料通話・チャットサービスを利用して取引を行うことも可能である。

関連ニュース

参考:クリプトガレージ
デザイン:一本寿和
images:iStocks/TaiChesco

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/17話題】カルビーがブロッチェーン活用のIP管理の実証実験、ANAPが約2億円分のビットコイン購入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Semler Scientificが最大5億ドルの証券発行枠を申請、ビットコイン追加購入を含む資金調達へ

米ナスダック上場企業の医療機器メーカーであるセムラーサイエンティフィック(Semler Scientific)が、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の追加購入等を目的に、最大5億ドル(約714億円)の有価証券を随時発行・販売可能とする登録届出書を4月16日付で米証券取引委員会(SEC)に提出した

米国のステーブルコイン政策、ユーロにとって関税より危険=伊経済財務相

イタリアのジャンカルロ・ジョルジェッティ(Giancarlo Giorgetti)経済財務相は4月15日、ドルに連動するデジタル通貨「ステーブルコイン」を巡る米国の政策について、欧州市民に国際決済の魅力的な手段を提供し、関税以上に欧州にとって懸念すべき事態を招く恐れがあるとの見方を示した