ソラナ(SOL)のリアル店舗「Solana Spaces」、NY店とマイアミ店を閉鎖へ

ニューヨークとマイアミのSolana Spacesが閉店

ニューヨークとマイアミに出店していたパブリックブロックチェーンのソラナ(Solana)をテーマにしたショップ「ソラナスペース(Solana Spaces)」の閉店が2月22日に発表された。2月28日に閉店となる予定とのこと。

「ソラナスペース」は昨年夏に立ち上げられたショップであり、ソラナブランドの商品を購入できる実店舗であった。同店舗の閉店後、「ソラナスペース」は毎週NFTのエアドロップを無料で受け取れるサービス「DRiP」に注力するという。

「ソラナスペース」の創業者であるビブー・ノービー(Vibhu Norby)氏によると、実店舗には毎週500~1000人が足を運んでいたが、「DRiP」には毎日500~1000人のアクセスがあるという。今回の判断に至ったのは、ソラナスペースの目標であるソラナに人を呼び込むという目的を達成するために効率的な方法に力を入れることにしたからであるとのことだ。

なお「ソラナスペース」は昨年設立されたばかりのスタートアップであり、ソラナブロックチェーンの発展を目的に設立されたソラナ財団(Solana Foundation)や、ソラナで利用できる暗号資産ウォレット「ファントムウォレット(Phantom wallet)」を提供するファントム(Phantom)などから資金を調達することで運営してきた。

公式ツイッターによると閉店までの1週間、「ソラナスペース」に訪れたユーザーは割引や商品のおまけとして在庫が続く限り一部商品を無料で手に入れることができるという。

ただしノービー氏によると、「ソラナスペース」のフランチャイズ店舗が今後数週間以内にインドでオープンする予定とのことだ。

関連ニュース

デザイン:一本寿和
images:iStocks/Klod

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【4/18話題】NTTデータとセキュリタイズJPのデジタル証券プラットフォーム、a16zがLayerZeroのZROを取得など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した

香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認

香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した