香港政府、トークン型グリーンボンド発行に成功

香港政府がトークン型グリーンボンド発行成功

香港特別行政区政府が、8億香港ドル(約137.3億円)のトークン型グリーンボンド発行に成功した。香港金融管理局(HKMA)が2月16日発表した。なお政府が発行したトークン化グリーンボンドとしては世界初になるという。

グリーンボンドとは、地球温暖化対策や再生可能エネルギーなど、環境分野への取り組みに特化した資金を調達するために発行される債券のこと。

今回のグリーンボンドは、政府のグリーンボンドプログラム(GGBP)に基づき発行され、利回り4.05%の1年債券だという。「中国銀行 (香港)」、「クレイディ・アルゴリル・CIB(Crédit Agricole CIB)」、「ゴールドマンサックス(Goldman Sachs)」、「香港上海銀行(HSBC)」の4行によるシンジケートが販売を行う。また「ゴールドマンサックス」のトークン化プラットフォーム「GS DAP」を活用し、香港金融管理局(HKMA)の中央金融市場部門(CMU)が、精算・決済を行うとのこと。

また同債券は、香港品質保証局からグリーン&サステナブル金融証明書(プレ発行段階)を取得しているとのことだ。

発表によると、この債券はプライベートブロックチェーン上で、債券の受益権を表す証券トークンと香港ドルの請求権を表すキャッシュトークン間で、DvP決済された。

またクーポンの支払い、流通取引の決済、満期償還など、債券売買のプロセスもデジタル化され、プライベートブロックチェーンネットワーク上で実行される予定だという。なおプライベートブロックチェーンネットワーク上のオンチェーン記録は、証券トークンとキャッシュトークンの所有権の法的に確定された最終的な記録となる。

HKMAは、今回のグリーンボンド発行から得た知見をまとめたホワイトペーパーを順次発表する予定だ。これにより香港でのトークン債発行の青写真を示すという。

HKMAは2021年、香港のフィンテック開発を推進するための新戦略「フィンテック2025」をきっかけに、リテール型CBDCを研究する「プロジェクトe-HKD」を開始している。昨年9月にはリテール型中央銀行デジタル通貨(CBDC)発行へ向けたロードマップを発表していた。

なお前述したDVP(Delivery Versus Payment)決済とは、証券等の権利の引渡し(Delivery)と代金の支払い(Payment)を同時に行うことで、元本リスクを削減する決済手法のことだ。

関連ニュース

参考:香港金融管理局
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Alex-Sholom

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した