グーグルクラウドとコインベースがweb3で提携、サービス料の暗号資産決済など対応へ

グーグルクラウドとコインベースがweb3で提携

コインベース(Coinbase)が、グーグルクラウド(Google Cloud)と戦略的web3パートナーシップを締結したことを10月11日に発表した。

両社はこのパートナーシップによって、一部の顧客がコインベースコマース(Coinbase Commerce)を通じて、グーグルクラウドのサービス料金の一部を暗号資産(仮想通貨)で支払えるようにするとのことだ。

またweb3の開発者はグーグルクラウドのデータ分析サービス「ビッグクエリ(BigQuery)」を通じて同社のブロックチェーンデータにアクセスすることができるようになるという。なおこれはコインベースクラウドのノードサービスによって実現されるとのことだ。

さらにグーグルは、暗号資産カストディや財務レポートなどの機関投資家向けサービスであるコインベースプライム(Coinbase Prime)を使用していく方針も示した。そしてコインベースは、高度な取引所およびデータサービスを構築するための戦略的クラウドプロバイダーとして、グーグルクラウドを選択したとのことだ。

コインベースの共同創設者兼CEOブライアン・アームストロング(Brian Armstrong)氏は「グーグルクラウドがweb3を新しいユーザーに提供し、開発者に強力なソリューションを提供するためにコインベースを選択したことに興奮しています。コインベースは、1億人以上の認証ユーザーと1万4500の機関投資家顧客を抱え、10年以上かけてブロックチェーン技術上に業界をリードする製品を構築してきました。web3エコシステムへの信頼できる橋渡しを構築するという私たちのビジョンを実行するために、これ以上のパートナーはいないでしょう」とリリースで伝えている。

グーグルクラウドCEOであるトーマス・クーリアン(Thomas Kurian)氏は「私たちはweb3での構築をより迅速かつ容易にしたいと考えており、コインベースとのこのパートナーシップは、開発者がその目標に一歩近づくのに役立ちます。コインベースがグーグルクラウドを戦略的クラウドパートナーとして選んだことを誇りに思いますし、グローバルに繁栄するweb3の顧客とパートナーのエコシステムに貢献する準備ができています。私たちの焦点は、すべてのお客様が私たちのスケーラビリティ、信頼性、セキュリティ、データサービスを摩擦なく利用できるようにすることであり、お客様はweb3分野のイノベーションに集中することができます」と語っている。

参考:coinbaseGoogle Cloud
デザイン:一本寿和
images:iStocks/ismagilov

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【12/7話題】a16zが2024年に暗号資産業界で期待すること、ワールドコインがコミュニティ向け助成金プログラムなど

a16z、「2024年に暗号資産業界で期待すること」9項目を公開、ワールドコイン(WLD)、コミュニティ向け助成金プログラム公開、ロビンフッドがEUで「Robinhood Crypto」提供開始、取引でBTC付与特典も、サザビーズ、初の「ビットコイン・オーディナルズ」のオークション開催へ、コインチェックにアバランチ(AVAX)上場、国内8例目、米判事、バイナンス前CEOの有罪答弁を受理、UAEへの帰国は保留、仏大手銀行ソシエテ、ユーロ建てステーブルコインの取引開始へ、AnkrがzkSyncハイパーチェーンの「Rollup as a Service」提供開始、ZKスタックでマターラボと、SafeがWeb3Authと提携、ソーシャルアカウントでのウォレット作成ツール発表、gumiのシンガポール子会社、韓国Com2uS開発「XPLA」のノード運営に参加

Sponsored