ラルフローレンがブロックチェーン導入、綿花調達の透明性を確保で

ラルフローレンがブロックチェーンで綿花調達の透明性確保

綿花のサプライチェーン透明性に取り組むUSコットン・トラスト・プロトコル(U.S. Cotton Trust Protocol 以下、トラストプロトコル)のネットワークメンバーに、新たに大手アパレル企業のラルフローレン(Ralph Lauren Corporation)が加入したことが10月7日発表された。

トラストプロトコルは綿花生産における持続可能性に関する課題に取り組むプログラム。

同プログラムでは、インドと香港に拠点を持つブロックチェーン企業テキスタイル・ジェネシス(TextileGenesis)のプラットフォームを統合したプロトコル・クレジット・マネジメント・システム(PCMS)を通じてサプライチェーン全体の透明性を提供し、米国産綿花繊維のすべての動きを記録・検証している。 またこのプラットフォームは、ブロックチェーンの活用によりサプライチェーンの参加者間の取引を商品レベルで把握できるという。

また同プラットフォームでは、フィールドトゥマーケット(Field to Market)社の農場管理ソフトウェアである「Fieldprint Platform」との連携により、土地利用、土壌炭素、水管理、土壌損失、温室効果ガス排出、エネルギー効率という 6 つの主要な持続可能性分野の指標が測定でき、継続的な改善の推進が可能とのこと。

これによりトラストプロトコルのネットワークメンバーは責任を持って生産された高品質の繊維を調達でき、サプライチェーンにおける環境・社会的リスクの低減を確保できるということだ。

なおラルフローレンのチーフ・グローバルインパクト&コミュニケーション・オフィサーのケイティ・アイオアニリ(Katie Ioanilli)氏によると、同社は2025年までにコットンを完全にサステナブルに調達することがポートフォリオで確約されているとのこと。なおラルフローレンにおいてコットンは同社の総材料使用量の4分の3以上を占めているとのことだ。

2020年の発足以来、トラストプロトコルには450社以上のブランド、小売業者、工場、メーカーがメンバーに迎えられており、ギャップ(Gap)、バナナ・リパブリック(Banana Republic)、アスレタ(Athleta)、GILDAN(ギルダン)などがトラストプロトコルのプログラムに参加をしている。

また昨年7月にはリーバイス(Levi’s)、ドッカーズ(Dockers)などのブランドを展開するリーバイ・ストラウス(Levi Strauss & Co)が、昨年9月にはカルバン・クライン(Calvin Klein)やトミーヒルフィガー(TOMMY HILFIGER)などのファッションブランドを有するPVHが、トラストプロトコルのメンバーに加盟している。

関連ニュース

カルバンクラインとトミーヒルフィガーがブロックチェーン導入、綿花調達の透明性を確保

リーバイス、ブロックチェーンで綿花調達の透明性を確保

サプライチェーンを変革する、ブロックチェーンのトレーサビリティ

ファッション業界のブロックチェーン活用、偽造品対策やエシカル消費への取り組み

紛争鉱物問題を解決する、ブロックチェーンの可能性

参考:USコットン・トラスト・プロトコル

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

コインベースが暗号資産デリバティブ取引所デリビットの買収交渉中、ドバイ規制当局に通知済み=報道

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、暗号資産デリバティブ取引所デリビット(Deribit)の買収に向けた交渉を進めていると、「ブルームバーグ(Bloomberg)」が3月22日に報じた。これは事情に詳しい一部関係者の話として伝えられている

【3/25話題】サークルがバイナンスジャパン・ビットバンク・ビットフライヤー「USDC」取扱予告、サークルとSBIと合弁会社へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

韓国の教保生命保険、航空機エンジンを裏付けとする韓国当局のSTO事業に参入=報道

韓国の生命保険会社である教保生命保険が、韓国金融サービス委員会(FSC)が推進する航空機エンジンを裏付けとした信託受益証券の取引・流通サービスにおいて、信託業者として指定されたようだ。同国の日刊経済紙「毎日経済新聞(Maeil Business Newspaper:MK)」が3月21日に報じた