Bリーグ「香川ファイブアローズ」、FiNANCiEでトークン発行

「香川ファイブアローズ」がFiNANCiEでトークン発行

次世代クラウドファンディングサービス「FiNANCiE(フィナンシェ)」が、プロバスケットボールチーム「香川ファイブアローズ」のトークン新規発行と販売開始を10月7日発表した。

「香川ファイブアローズ」は香川県高松市をホームタウンとして活動する、Bリーグ2部所属のプロバスケットボールクラブだ。Bリーグにおいて売上高・観客動員数・SNSフォロワー数のナンバーワンを目指し活動しており、今シーズンは「四国初のB1クラブを香川から誕生させる」を目標としているという。

なおBリーグ所属クラブとして「FiNANCiE」でトークン発行するのは9チーム目となる。「青森ワッツ」、「岩手ビッグブルズ」、「佐賀バルーナーズ」、「鹿児島レブナイズ」、「レバンガ北海道」、「信州ブレイブウォリアーズ」、「横浜ビー・コルセアーズ」、「仙台89ERS」がそれぞれトークン発行によるファンディングを実施済みである。

今回「香川ファイブアローズ」はトークン販売によるファンディングで集めた資金を、B1昇格に向けた第一歩として専用練習場の床の張り替えやトップチーム・アンダーカテゴリーの練習環境の向上に利用するとのことだ。

なお今回FiNANCiE上で発行されるトークンは「ファイブアローズトークン」として販売されるとのことだ。

「ファイブアローズトークン」購入者は特典として、チーム運営の一部に携われる投票企画への参加や参加型イベントへの招待、特典抽選への応募などの権利が得られる。投票はトークン保有数に応じて投票数が多くなる仕組みや保有しているトークン数の割合によって抽選特典の当選確率が変動する仕組みとなっている。また一定のトークンを保有しているサポーターには限定の特典も提供されるとのことだ。なお「FiNANCiE」で発行されているトークンは、金融商品取引法上の有価証券ではなく、資金決済法上の暗号資産(仮想通貨)でもないとのことだ。

現時点で発表されている企画案は、「香川スポーツビジネスサロンBY FIVE ARROWSへの参加」や「香川活性化プロジェクトへの参加」がある。

「ファイブアローズトークン」の初回販売期間は10月7日14時から11月21日21時が予定されている。

なお「ファイブアローズトークン」の販売メニューは全5種類が用意されている。公開されているメニューは10,000ptのものから300,000ptのものまであり、それぞれで獲得できるトークンと特典が異なる。

それぞれのメニューでは、購入pt分の「ファイブアローズトークン」付与および前述した投票および抽選企画等への参加権とトークン保有数に応じた特典。そしてNFTとなる「初期サポーター記念コレクション」が提供される。

300,000ptの支援コースでは「ホーム会場でのコマーシャル放映権+観戦チケット」、100,000ptでは「香川スポーツビジネスサロン by Fivearrows質問権」が特典として用意されている。

なおFiNANCiEポイント(pt)は、FiNANCiEプラットフォーム上でのみ使用できるポイントのことで1pt=1円で購入できる。

「あたらしい経済」編集部は今回の取り組みに関して、株式会社ファイブアローズの代表取締役である藤田秀彰氏より以下のコメントを得た。

『リーグは2026年から新リーグ構想の開始時期を迎え、1万人アリーナを舞台としたバスケットボールエンタテインメントが全国各地で繰り広げられます。私たちは2024年度、高松駅隣接地に完成予定の「新香川県立体育館」にホームアリーナを移転します。2024年度までの3年間は、基礎作りの大切な時期となります。今回のトークン発行によりできたコミュニティで、皆様のお知恵とお力をお借りしながら一緒に香川を盛り上げていきたいと考えています。皆様のご参加を心よりお待ちしております』

関連ニュース

Bリーグの青森ワッツ、FiNANCiEでトークン発行

フィナンシェ、スポーツ4団体に暗号資産発行やグローバル展開の総合的支援を開始

Bリーグ所属3チームがFiNANCiEでNFT配布、岩手ビッグブルズ・佐賀バルーナーズ・鹿児島レブナイズ

卓球の琉球アスティーダ、トークンホルダー1万人を目指す理由(月刊フィナンシェ8/9月合併号)

FiNANCiEってどんなサービス?(月刊フィナンシェ 2022年2月号)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した