フィナンシェ、スポーツ4団体に暗号資産発行やグローバル展開の総合的支援を開始

フィナンシェがスポーツ4団体の暗号資産発行など支援開始

NFT事業やファントークン発行プラットフォーム「FiNANCiE」を展開するフィナンシェが、同プラットフォームを利用するスポーツ団体に対して、ブロックチェーン上のトークン(暗号資産)発行とその後の流通、グローバル展開までの総合的な支援を開始したことを9月26日発表した。

また同支援の第一弾として、アンコールタイガーFC、イガンムタイガーFC、ジャパンサイクルリーグ(JCL)、琉球アスティーダと本格的な協議を開始したとのことだ。

発表によると今回の取り組みは、現在オフチェーンとして「FiNANCiE」上で発行されている各スポーツチームのトークンを、今後はブロックチェーン上のトークン(暗号資産)発行とその後の流通を活用したトークンエコシステムの更なる拡大を目指したいと各スポーツチームから意向を受け開始されたと説明されている。

フィナンシェは、各チームが発行を目指す暗号資産が「スポーツチームが企画する他サービスとの連携や決済利用、国内外の暗号資産取引所での流通等が可能であり、スポーツチームのトークンエコシステムの拡大に大きく寄与することが期待される」と述べている。

またフィナンシェは、同社が発行する予定の暗号資産(仮想通貨)である「フィナンシェトークン」とスポーツチーム独自のトークンが連携した仕組みを構築することで、「スポーツチーム及びフィナンシェにとって、独立したトークンエコシステムを形成するよりも、お互いのトークンエコシステムの充実・拡大に繋がることが期待される」としており、具体的な連携の仕組みについても検討を進めていくとしている。

まずは今回の取り組みに際しフィナンシェおよび支援対象の4チームは、トークンエコシステムの設計、法令・規制対応、IEO(イニシャル・エクスチェンジ・オファリング)を実施するためのパートナー選定等の検討を進めていくとのことだ。

フィナンシェについて

フィナンシェは2019年3月のサービスローンチ以降、既に約180の個人やスポーツチームやリーグ、各種スポーツ協会、またエンタメプロジェクトのトークン発行・販売、企画・運用を行なってきた。特に2021年からはスポーツクラブトークンに力を入れており、現在約80のスポーツチームが「FiNANCiE」上にクラブトークンを発行している。

またフィナンシェは昨年11月、国内暗号資産取引所を運営するコインチェックとIEOによる資金調達に向けた契約を締結しており、現在もIEO実施に向け準備を進めてている。

さらにフィナンシェはこのコインチェックとのIEOプロセスを進める中で得たノウハウを利用して、今年の7月より新たにIEO支援事業を開始。フィナンシェは同事業にて、次世代型配信プラットフォーム「palmu(パルム)」を運営するLight(ライト)と国内IEO実現に向けたパートナーシップ契約を締結したことも併せて発表している。

IEO(Initial Exchange Offering)とは

IEOとはトークンによる資金調達を暗号資産取引所が支援し、具体的には主体となって発行体のトークンを販売するモデルのことだ。現在のところ国内においてIEOを実施したのは、Hashpalette(ハッシュパレット)によるコインチェックでのパレットトークン(Palette Token/PLT)と、サッカーJ2リーグに加盟する「FC琉球」によるGMOコインでの「FCRコイン(FCR)」となっている。

関連ニュース

仮想都市「神椿市」の「KAMITSUBAKI DAO」、FiNANCiEでトークン発行

「仙台大学サッカー部」、FiNANCiEでトークン発行

「南葛SC」が「FiNANCiE」でトークン追加発行

【取材】フィナンシェが約7.7億調達、エクイティで

フィナンシェがIEO支援事業、Light「PLMトークン」IEOサポートへ

デザイン:一本寿和

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【3/20話題】コインベースが米国以外でグローバル顧客向けサービス検討か、クリプトドットコムがドバイでMVP準備ライセンスなど(音声ニュース)

米コインベース、米国以外でグローバル顧客向け暗号資産取引サービス検討か=報道、米ステートストリート、英カストディ企業Copperとの業務提携を終了=報道、暗号資産ETP提供の21Shares、需要の低い6商品を提供停止へ=報道、クリプトドットコム、ドバイで暗号資産事業のMVP準備ライセンス取得、クラーケンにDeFiの「GMX(GMX)」上場へ、アービトラムが独自トークン「ARB」発行へ、DAO運営移行で

Sponsored

【3/17話題】イーサリアム「Shapella」のメインネット実装日、フィナンシェがHORIE MOBILEと事業連携など(音声ニュース)

イーサリアム次期大型アップグレード「Shapella」、メインネット実装日が4月12日に合意、Oasys(OAS)のNFTプロジェクト「OASYX」、「バーチャファイター」シリーズ3作とコラボ決定、ビットフライヤーにパレットトークン(PLT)上場へ、国内5例目、オーケーコインジャパンにポリゴン(MATIC)上場へ、ERC20とネイティブトークンで、ユニスワップV3がBNBチェーンで稼働開始、アバランチ展開も可決へ、FDICがSV銀行とシグネチャー銀行の入札日を設定、買い手には暗号資産事業の破棄要求か=報道、インド中銀とUAE中銀がCBDC実験へ、2国間ブリッジなど実施へ、スタークネット、初のガバナンス投票を実施へ、モノバンドル、ブロックチェーン技術者向けプラットフォーム「Blockchain Hacklab」提供開始、レコチョク、「レコチョクNFTチケット」提供へ、フィナンシェトークン(FNCT)、ステーキングを4月3日から提供開始、フィナンシェが堀江貴文の「HORIE MOBILE」と事業連携、「FiNANCiE」でトークン発行も、東南アジア初のプロ野球リーグ設立手掛ける「カルピース」、FiNANCiEでトークン発行

Sponsored