ダッパーラボ、スペイン「ラリーガ」のNFTプラットフォーム「リーガ・ゴラッソ」β版ローンチ

「NBA Top Shot」のスペインサッカー版がクローズドベータでローンチ

ブロックチェーン開発企業ダッパーラボ(Dapper Labs)が、NFTプラットフォーム「リーガ・ゴラッソ(LaLiga Golazos)」をローンチすることを10月6日に発表した。27日よりクローズドベータ版として提供される。このプラットフォームは、ダッパーラボが提供する「NBA Top Shot」のスペインプロサッカーリーグ「ラ・リーガ」版となる。

なおダッパーラボは昨年9月に「ラ・リーガ」との提携を発表しており、その際NFTプラットフォーム「Official Football NFT Collectible Highlights」を今年6月にローンチ予定と発表していた。

今回ローンチされる「リーガ・ゴラッソ」では、ラ・リーガの2005~2006シーズン以降の全クラブの象徴的なプレーハイライトと、今シーズンのキープレーハイライトをNFTコレクションとして購入、所有、取引できるNFTプラットフォームとなっている。

このNFTは、「モーメント(Moments)」と呼ばれるデジタルビデオコレクティブルとなっており、シーズンを通して、様々な種類のパックが提供されるとのこと。

またモーメントには、プレーのリプレイや様々なアングル、ピッチ上の選手とファンの反応、試合ごとのナレーション、選手のパフォーマンスの統計が含まれており、スペイン語と英語の両方に対応したバイリンガル製品となっているとのことだ。

各モーメントは「Common」、「Uncommon」、「Rare」、「Legendary」といった4つのレアリティで構成されており、それぞれに真正性と所有権を保証するラ・リーガの公式マークが付いているという。そしてこのマークは全てオンチェーンで記録されるとのこと。

なお「リーガ・ゴラッソ」は、ダッパーラボ開発の独自ブロックチェーンである「Flow(フロウ)」上に構築されている。

現在「リーガ・ゴラッソ」にアクセスする為にはウェイティングリストへの登録が必要であり、アクセスできたユーザーには「エル・クラシコ(FCバルセロナ対レアル・マドリード)」などを含む伝説的なプレーの瞬間が、最初のパックとしてドロップされるとのことだ。

なおこれまでダッパーラボはフロウ上で、人気NFTプラットフォーム「NBA Top Shot」や、米国プロアメフトリーグNFLの「NFL ALL DAY(NFLオールデイ)」、米総合格闘技団体UFC提供「UFC Strike(UFCストライク)」をローンチしている。

NFTとは

「NFT(Non Fungible Token:ノンファンジブル・トークン)」とは、代替が不可能なブロックチェーン上で発行されたトークンを指す。NFTの規格で発行されたトークンは、そのトークン1つ1つで個別の価値を持つ。そのためNFTを画像や映像などのデジタルデータと紐付けることで、デジタルデータの個別の価値を表現することに活用されている。

なおNFTという言葉は現在幅広く活用されており、活用するブロックチェーンやマーケットプレイスの種類によって、その機能や表現できる価値が異なる可能性があることには留意が必要だ。

関連ニュース

競争激化する「スポーツ×NFT」、ダッパーラボが約270億円調達と、スペインサッカーリーグと提携を発表

ダッパーラボのアメフトのNFTプラットフォーム「NFL ALL DAY」正式ローンチ

米総合格闘技UFC、コレクタブルNFT「UFC STRIKE」販売へ。ダッパーラボの「FLOW」で

【独占取材】NFTの次のフェーズはトークングラフ(Dapper Labs NBA Top Shot プロデューサー Benny Giang)

日本で「CryptoKitties」の商標出願、ダッパーラボ

参考:Dapper Labs
デザイン:一本寿和
images:iStocks/efks

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【11/30話題】大和証券らがパブリックチェーンで証券トークン、バイナンス宣伝でクリスティアーノロナウドへ集団訴訟など

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ、クリスティアーノロナウド、バイナンスの未登録有価証券宣伝したとして集団訴訟される、フィリピンSECがバイナンスの未登録運営を警告、アクセス遮断へ、コインベースがバイビット捜査関連でCFTCから召喚状、一部ユーザーに警告も、米財務省がビットコインミキシング「Sinbad」制裁、北朝鮮ラザルスとの関係疑惑で、スペイン財務局、国外保有の暗号資産が約807万円で納税申告義務化へ、ソラミツ、ソロモン諸島中央銀行と中銀デジタル通貨の実証実験を実施、パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も、ジャックドーシー、ビットコイン分散型マイニングプール「OCEAN」に出資、ソラナ基盤のステーキングプロトコル「Jito」、独自トークンJTOのエアドロップ実施へ

Sponsored

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ

大和証券グループ本社、大和証券、Fintertech(フィンターテック)、Ginco(ギンコ)が、パブリックブロックチェーンにおけるセキュリティトークン(ST:証券トークン/デジタル証券)の発行および発行プラットフォームの開発に向けた概念実証の実施予定を11月30日発表した

パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も

企業向けブロックチェーンインフラ提供やステーブルコイン発行を行うパクソス(Paxos)が、アブダビ・グローバル市場(ADGM)の金融サービス規制当局(FSRA)から、ステーブルコインの発行及び暗号資産仲介およびカストディサービス提供に関する金融サービス許可(IPA)の原則的承認を得たと11月29日発表した