Solana(SOL)インフラ開発のCoral、FTXやJumpなどから約28億円調達、独自ウォレット展開へ

Solanaインフラ開発のCoral、約28億円調達

暗号資産(仮想通貨)インフラ開発のコーラル(Coral)が、FTXベンチャーズ(FTX Ventures)とジャンプクリプト(Jump Crypto)の主導で2000万ドル(約28億円)の戦略的資金調達ラウンドを実施した。メディア「The Block」が9月28日に報じた。

コーラルは、ブロックチェーンのソラナ(Solana)開発フレームワーク「アンカー(Anchor)」を開発したことで知られている。この度、暗号資産ウォレットを開発するとのことで、一般消費向けにサービスを展開していくこととなる。

ちなみにこのラウンドは5月に実施済みであり、そのほかの参加投資家は、マルチコインキャピタル(Multicoin Capital)、アナグラム(Anagram)、K5グローバル(K5 Global)などだという。

なお調達資金は、採用活動と暗号資産ウォレット「バックパック(Backpack)」を開発するために活用するという。「バックパック」の特徴は、開発者フレームワーク「xNFT」取り入れることにあるとのことだ。「xNFT」とはユーザーがすべての資産と分散型アプリケーションに一箇所でアクセスできるようにするための開発者フレームワークだという。

創設者のアルマーニ・フェランテ(Armani Ferrante)氏は「私たちは、ソラナのエコシステムのユーザーがプロトコルやスマートコントラクトと対話する方法の機能改善を開始することにワクワクしています。xNFTは、暗号資産取引の体験をよりスムーズにし、より少ないステップを必要とし、多くのプロジェクトのコミュニティのために、よりカスタマイズされた経験を作成する力を与えます」とリリースで伝えているようだ。

ちなみに「xNFT」のプライベートベータ版は、NFTマーケットプレイスのマジックエデン(Magic Eden)やブロックチェーンゲームプロジェクトのディファイランド(DefiLand)とオウロリー(Aurory)、トレーディングアプリのマンゴマーケット(Mango Markets)が利用する予定となっているとのことだ。

参考:The Block
デザイン:一本寿和
images:iStocks/ChrisGorgio

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ

【9/20話題】野村HD子会社が機関投資家向けビットコインファンド、Optimism3回目のOPエアドロップなど

野村HD子会社レーザーデジタル、機関投資家向けのビットコイン(BTC)ファンドをローンチ、イーサリアムL2のOptimism、3回目のOPトークンエアドロップを開始、アプトスラボ提供のウォレット「ペトラ」でオンランプ可能に、コインベースペイ統合で、英ゾディアカストディがOpenEdenと提携、ステーキングサービス提供へ、英国、犯罪関与の暗号資産押収に関する法案が承認最終段階へ、サークル「USDC」、ポルカドット上に正式ローンチ、Pacific Meta、イミュータブルとのエコシステムパートナーシップ締結