Solana(SOL)インフラ開発のCoral、FTXやJumpなどから約28億円調達、独自ウォレット展開へ

Solanaインフラ開発のCoral、約28億円調達

暗号資産(仮想通貨)インフラ開発のコーラル(Coral)が、FTXベンチャーズ(FTX Ventures)とジャンプクリプト(Jump Crypto)の主導で2000万ドル(約28億円)の戦略的資金調達ラウンドを実施した。メディア「The Block」が9月28日に報じた。

コーラルは、ブロックチェーンのソラナ(Solana)開発フレームワーク「アンカー(Anchor)」を開発したことで知られている。この度、暗号資産ウォレットを開発するとのことで、一般消費向けにサービスを展開していくこととなる。

ちなみにこのラウンドは5月に実施済みであり、そのほかの参加投資家は、マルチコインキャピタル(Multicoin Capital)、アナグラム(Anagram)、K5グローバル(K5 Global)などだという。

なお調達資金は、採用活動と暗号資産ウォレット「バックパック(Backpack)」を開発するために活用するという。「バックパック」の特徴は、開発者フレームワーク「xNFT」取り入れることにあるとのことだ。「xNFT」とはユーザーがすべての資産と分散型アプリケーションに一箇所でアクセスできるようにするための開発者フレームワークだという。

創設者のアルマーニ・フェランテ(Armani Ferrante)氏は「私たちは、ソラナのエコシステムのユーザーがプロトコルやスマートコントラクトと対話する方法の機能改善を開始することにワクワクしています。xNFTは、暗号資産取引の体験をよりスムーズにし、より少ないステップを必要とし、多くのプロジェクトのコミュニティのために、よりカスタマイズされた経験を作成する力を与えます」とリリースで伝えているようだ。

ちなみに「xNFT」のプライベートベータ版は、NFTマーケットプレイスのマジックエデン(Magic Eden)やブロックチェーンゲームプロジェクトのディファイランド(DefiLand)とオウロリー(Aurory)、トレーディングアプリのマンゴマーケット(Mango Markets)が利用する予定となっているとのことだ。

参考:The Block
デザイン:一本寿和
images:iStocks/ChrisGorgio

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

a16z crypto、LayerZero独自トークン「ZRO」を55Mドル相当取得

米大手ベンチャーキャピタルa16z(アンドリーセンホロウィッツ)の暗号資産(仮想通貨)部門であるa16zクリプト(a16z crypto)が、オムニチェーンプロトコル「レイヤーゼロ(LayerZero)」の独自トークンZROを、3年間のロックアップ付きで5,500万ドル(約78億円)相当を取得した。「レイヤーゼロ」がXで4月18日に発表した

【4/17話題】カルビーがブロッチェーン活用のIP管理の実証実験、ANAPが約2億円分のビットコイン購入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Semler Scientificが最大5億ドルの証券発行枠を申請、ビットコイン追加購入を含む資金調達へ

米ナスダック上場企業の医療機器メーカーであるセムラーサイエンティフィック(Semler Scientific)が、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の追加購入等を目的に、最大5億ドル(約714億円)の有価証券を随時発行・販売可能とする登録届出書を4月16日付で米証券取引委員会(SEC)に提出した

米国のステーブルコイン政策、ユーロにとって関税より危険=伊経済財務相

イタリアのジャンカルロ・ジョルジェッティ(Giancarlo Giorgetti)経済財務相は4月15日、ドルに連動するデジタル通貨「ステーブルコイン」を巡る米国の政策について、欧州市民に国際決済の魅力的な手段を提供し、関税以上に欧州にとって懸念すべき事態を招く恐れがあるとの見方を示した