米チケットマスターがイベントチケットをNFT化する新機能、Flowで

チケットマスターでイベント主催者がNFT発行へ

米チケット販売会社チケットマスター(Ticketmaster)が、ダッパーラボ(Dapper Labs)とのパートナーシップ締結のもと、イベントチケットをデジタルコレクタブルNFTとして発行できる新機能をイベント主催者向けにローンチした。ダッパーラボ(Dapper Labs)が8月31日に発表した。

この新機能により、チケットマスターでライブイベントのチケットを販売しているイベント主催者は、イベント開催前や最中、終了後にNFTの発行が可能になったとのこと。

またこのNFTの所有者は、NFTをオンラインで共有したり、ロイヤルティ報酬やVIP体験などにアクセスできるとのことだ。なおNFTはダッパーラボの独自ブロックチェーン「Flow(フロウ)」上で発行されるとのこと。

チケットマスターはこれまでイベント主催者向けに、500万枚以上のNFTを発行してきたという。昨年11月には、米アメフトプロリーグNFL(ナショナル・フットボール・リーグ)と連携し、NFTによる「バーチャル記念チケット」を販売した。なおこのNFTはポリゴン(Polygon)ブロックチェーン上で発行されたようだ。

そして2022年シーズンのNFLでは、全32クラブの100試合以上で、NFTを来場者全員に提供する予定とのこと。

また2021年シーズンのNFLチャンピオンを決める試合「第56回スーパーボウル(Super Bowl LVI)」では、7万枚以上のバーチャル記念チケットNFTを配布し、NFTには座席位置が表示されるようにしたとのことだ。

NFTとは

「NFT(Non Fungible Token:ノンファンジブル・トークン)」とは、代替が不可能なブロックチェーン上で発行されたトークンを指す。NFTの規格で発行されたトークンは、そのトークン1つ1つで個別の価値を持つ。そのためNFTを画像や映像などのデジタルデータと紐付けることで、デジタルデータの個別の価値を表現することに活用されている。

なおNFTという言葉は現在幅広く活用されており、活用するブロックチェーンやマーケットプレイスの種類によって、その機能や表現できる価値が異なる可能性があることには留意が必要だ。

関連ニュース

アメフトNFL、NFTでバーチャル記念チケット販売

ダッパーラボのアメフトのNFTプラットフォーム「NFL ALL DAY」正式ローンチ

日本で「CryptoKitties」の商標出願、ダッパーラボ

「Flow」のダッパーラボが約945億円規模ファンド設立へ、a16zやCoatueら出資

米総合格闘技UFC、コレクタブルNFT「UFC STRIKE」販売へ。ダッパーラボの「FLOW」で

参考:ダッパーラボ
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Laura-Gxnzalez

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【3/22話題】ネクソンとポリゴンラボが提携、ビットフライヤーにシバイヌ上場へなど(音声ニュース)

ネクソンとポリゴンラボが提携、「メイプルストーリー」をPolygon Supernetで構築へ、ポリゴンラボとイミュータブルが提携、ゲーム用ネットワーク「Immutable zkEVM」構築へ、カルビー「じゃがりこ」と「ベリロン」がコラボ、モチーフキャラ「キリン」NFTプレゼントへ、ビットフライヤーにシバイヌ(SHIB)上場へ、国内3例目、USDCのサークル、仏でデジタル資産サービス提供のライセンス申請、欧州戦略の一環で、米SECが分散型取引所「SushiSwap」運営のSushiに召喚状、Sushiは貢献者弁護用基金設立へ、LINE BITMAX、取引所サービス提供開始、コインベース、ブラジルレアルの入出金に対応、バイナンスにイーサリアムL2「Arbitrum(ARB)」上場へ、FRAME00、コミュニティをweb3に移行できるDAOツール「Clubs」正式公開、千葉工大が国内初の「NFT学位証明書」発行、PitPaと共同で、Lido Financeの「stETH」、時価総額100億ドル突破

Sponsored