米財務省、暗号資産ミキシング企業を制裁へ。資金洗浄額は合計約9,444億円か

米財務省、暗号資産ミキシング企業を制裁へ。

米国政府は暗号資産(仮想通貨)のミキシング行う企業トルネード・キャッシュ(Tornado Cash)に対し、北朝鮮を含むハッカーのサイバー犯罪収益の資金洗浄を手助けしていると非難し、制裁措置を8月8日に発動した。

ミキシングとは、暗号資産の取引データを組み合わせることで、利用者のプライバシーや匿名性を維持するために活用される技術だ。

米国財務省の高官によると、同省が問題ありと認定した最大規模のミキサーであるトルネード・キャッシュは、2019年に誕生して以来、70億ドル(約9,444億円)以上の暗号資産を資金洗浄したとのことだ。

米財務省のトルネード・キャッシュへの措置内容は、トルネード・キャッシュの米国内の資産を凍結し、米国人がトルネード・キャッシュに関連する取引を原則禁止するというものだ。

また米財務省によれば、北朝鮮政府が支援する有名なハッキンググループであるラザルス・グループ(Lazarus Group)は、政治的、時には金銭的な動機で数多くのデータ侵害を行っており、トルネード・キャッシュを通じて少なくとも4億5,500万ドル(約614億円)の資金洗浄を行っているとのことだ。

なおラザルス・グループは、既に米国の制裁下にある。同グループは、2014年末のソニー・ピクチャーズへの侵入をはじめ、歴史的に多数の重大なデータ侵害をしてきた。

米韓当局によると、北朝鮮は数千人のハッカーを支配し、暗号資産を含む資金を盗み、兵器関連のプログラムの資金源にしているという。

北朝鮮平壌当局は、この対応を避難している。ちなみにトルネード・キャッシュとニューヨークの国連北朝鮮代表部は、ロイターからのコメントの要請にすぐには応じなかった。

トルネード・キャッシュは、6月のハーモニー(Harmony)へのハッキングや、先週のNomad(ノマド)のハッキングでも約1億ドル(約135億円)の資金洗浄に使われたと財務省は発表している。

米財務省がトルネード・キャッシュに対して事前に変更を求めたにもかかわらず、犯罪行為が続いたため、今回のこの措置に至ったとのことだ。

また5月には、米国財務省は暗号資産ミキシング企業ブレンダー(Blender)も標的にし制裁を科していた。数千の暗号資産アドレスから暗号資産をプールしスクランブルするソフトウェアツールに対しては初めての制裁となっていた。

ハッキングは長い間、暗号資産プラットフォームを苦しめてきた。そして専門家は、トルネード・キャッシュがこれらの犯罪に一役買っていると述べている。

暗号資産関連の分析企業であるエリプティック(Elliptic)の共同設立者であるトム・ロビンソン氏は「トルネード・キャッシュはサイバー犯罪者や国家に支援されたハッキンググループにとって人気のある重要なツールです。私たちの分析によると、ランサムウェア、ハッキング、詐欺などの犯罪収益がトルネード・キャッシュを通じて少なくとも13億ドル(約1,754億円)洗浄されています」とコメントした。

米国財務省の措置に対応する形で、米ドルステーブルコインUSDCを発行するサークル(Circle)社は、制裁対象となったコントラクトアドレスをブラックリスト化した。またGithub(ギットハブ)は、トルネード・キャッシュの開発者らのアカウントを削除した。

※この記事は「あたらしい経済」がロイターからライセンスを受けて編集加筆したものです。
 (Reporting by Daphne Psaledakis, Christopher Bing and Ismail Shakil; editing by Grant McCool)
翻訳:竹田匡宏(あたらしい経済)
images:Reuters

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【12/4話題】米サークルがジャスティンサンとの関係否定する書簡、バイナンスがユーロステーブルコインAEUR上場へなど

米サークル、テロ資金供与とジャスティンサンとの関係否定する書簡を米議員に送る、バイナンスがステーブルコイン「アンカードコインユーロ(AEUR)」上場へ、カイバースワップ、エクスプロイト被害者へ助成金提供へ、ソラナのDEX「Jupiter」、「JUP」エアドロップ確認サイト公開、コインベースの米国外取引所、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)を無期限先物取引で取扱いへ、クーコイン投資部門がTON財団と提携、助成金提供し成長支援、仕組み債のDeFi「Cega」がデュアルカレンシー商品を提供開始、Lido Financeと提携で

Sponsored

コインベースの米国外取引所、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)を無期限先物取引で取扱いへ

コインベースインターナショナルエクスチェンジ(Coinbase International Exchange)およびコインベースアドバンスド(Coinbase Advanced)提供の「パーペチュアル取引(永久先物取引/無期限先物取引)」対応銘柄に、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)の2銘柄が追加予定であることが12月2日発表された

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored