ペンシルベニア大学ウォートン校、メタバース経済のプログラム開講

ペンシルベニア大学ウォートン校、メタバース経済に関するプログラム開講

米ペンシルベニア大学ウォートン校が、プリズムグループ(Prysm Group)と共同で、メタバース経済に関するオンラインプログラムを開始することを7月26日に発表した。

ペンシルベニア大学はアメリカ東部の上位私立大学群アイビーリーグの一校であり、ウォートン校は同大学のビジネススクールとして運営されている。

プリズムグループはハーバード大学で博士号を取得したエコノミストが中心となって、経済学的な知見を活用したコンサルティングおよび経営者教育を提供する企業だ。

今回発表されたオンラインプログラム「メタバース経済におけるビジネス(Business in the Metaverse Economy)」では、メタバースに関する技術やその発展を推進する経済要素、メタバースが今後生み出す価値などを学ぶことができる。メタバース関連のプログラムの開講はアイビーリーグでは初とのことだ。

ウォートンスクールはこのプログラムの目的を「ビジネスリーダーがメタバース市場で生まれる数兆円の価値を獲得するために必要なモデルや戦略を開発するためのフレームワークを提供する」ことと説明している。

プログラムは6人のウォートンスクールの教授とアドビ(Adobe)、ユニティ(Unity)、ニューヨークタイムズ(New York Times)などに所属する12人の実務専門家による講義で構成されており、期間は6週間、対象者は経営者や技術的な専門家となっている。またこのプログラムはオンラインで開催され、受講者はメタバース空間を実際に利用して学習体験を行うことができるとのことだ。

ウォートンスクールのケビン・ワーバック(Kevin Werbach)教授はこのプログラムについて以下のようにコメントしている。

「メタバースは重要かつ広範な現象でありながら、まだ十分に理解されていません。私たちは、ビジネスリーダー、コンサルタント、起業家に、メタバースがもたらす機会について理解し、価値あるソリューションを構築するための実践的な知識を身につけてもらいたいと考えています」


参考:ペンシルベニア大学ウォートンスクール 
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Stanislav-Vostrikov・jauhari1

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した