web3ブログ「Mirror」、サブスク機能発表

web3ブログ「Mirror」、サブスク機能発表

分散型ブログプラットフォーム「ミラー(Mirror)」が、サブスクリプション機能を開始したことを7月26日に発表した。

サブスク機能を開始したこで、読者は自分のウォレットで「ミラー」のあらゆる記事を購読し、新しいコンテンツが投稿されるとメールで通知を受けることができるようになるという。またクリエイターにとっては、サブスク機能によって、ウォレットベースのコミュニティ構築が可能になるようだ。

ウォレットベースのサブスク機能は、コミュニティチャットルーム、トークンドロップ、コミュニティ分析ダッシュボードなど、エコシステムで毎日使われる他のツールとの組み合わせが可能だと、発表されている。また将来的には、ウォレットやトークンの既存のリストと組み合わせて、コミュニティドリブンのコンテンツ機能を実現することもできるとのことだ。

なおリリースではいますぐ利用可能なサブスクのユースケースとして「web3の主要な思想家によるエッセイを購読」、「DAOとweb3 プロジェクトからの週次アップデートを購読」、「購読者へのトークンおよび NFT のエアドロップ」、「NFTミントに対する加入者のホワイトリスト化」、「加入者限定のガバナンス提案」などが挙げられている。

また「ミラー」は、今年の5月に「Writing NFT」機能を実装している。「Writing NFT」機能が実装されたことで、クリエイターは自らの文章をNFTとしてミントし、供給量とその価格を自由に設定できるようになった。


参考:ミラー
デザイン:一本寿和
images:iStocks/fizkes

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【6/2話題】Datachainと三菱UFJ信託銀らがクロスチェーンインフラ構築へ、シルバーゲート銀の事業清算計画に実行命令など(音声ニュース)

Datachain・三菱UFJ信託銀行・TOKIが技術提携、ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築で、FRB、シルバーゲート銀行の事業清算計画に実行命令下す、クリプトドットコム、シンガポールでデジタル決済トークンライセンス取得、コイントレードにポリゴン(MATIC)上場、国内初のステーキング対応も、Zaifが暗号資産FXサービス終了、第一種金融商品取引業の廃止も決定、Suiのミステンラボ、F1「オラクル・レッドブル・レーシング」と複数年のパートナーシップ契約、米ジェミナイがUAEでのライセンス取得手続きを開始、UAE市場の可能性を示唆、フォビグローバル、香港の暗号資産コンソーシアム「HKVAC」の最初のメンバーに、OKX、ビットコインベースの新トークン規格「BRC-30」提案。ステーキング可能に

Sponsored