マルチコインキャピタル、約590億円規模ベンチャーファンド設立

マルチコインキャピタルが「Venture Fund III」設立

米暗号資産(仮想通貨)投資会社「マルチコインキャピタル(Multicoin Capital)」が、4.3億ドル(約590億円)規模のベンチャーファンド「Venture Fund III」を設立したことが7月12日分かった。

「Venture Fund III」は、50万ドル(約6,800万円)から2500万ドル(約34億円)規模のアーリーステージのプロジェクトへの投資から、1億ドル(約136億円)以上のレイターステージのプロジェクトにも投資するとのこと。

また投資分野としては、「プルーフオブフィジカルワーク(Proof of Physical Work)」や「データDAO」、「クリエイターの収益化」、「消費者向けプロダクト」、「IP活用の新事業」、「web3インフラストラクチャ」、「オープンファイナンス」、「インド」、「DAOツール」に取り組むプロジェクトに焦点を当てるとのことだ。

なお「プルーフオブフィジカルワーク」とは、「トークンがデジタルの世界を超え、現実世界の資本形成や人間関係の機会を生み出す分野」であるとマルチコインキャピタルが説明している。

マルチコインキャピタルが現在「プルーフオブフィジカルワーク」プロジェクトへ投資しているのは、IoTへのブロックチェーン活用を目指すヘリウム(Helium)や、分散型マッピングネットワークのハイブマッパー(Hivemapper)などがある。

なおマルチコインキャピタルはこれまでに、マルチチェーンプロトコル開発のレイヤーゼロラボ(LayerZero Labs)や、レイヤー1ブロックチェーン「アプトス(Aptos)」開発のアプトスラボ(Aptoslabs)、ブロックチェーンデータ分析ツール提供のドゥーンアナリティクス(Dune Analytics)、暗号資産取引所FTX US、ステーブルコイン開発・提供を行うUXD Protocol(旧Soteria)、ソラナ(Solana)などに投資している。

関連ニュース

クリプトファンド・マルチコインキャピタルが考える「投資基準 」と「中国政府の現状」(Multicoin Capital Principal Mable Jiang)

分散型5Gネットワーク目指すHelium(HNT)、a16zらからトークンセールで約122億円調達

LayerZeroが約165億円調達、a16zやFTXら出資

「Aptos」がa16zらから約230億円調達、創業者はDiemチームメンバーら

「Dune Analytics」が約79億円調達、従業員数わずか16名のユニコーン

参考:Multicoin Capital
デザイン:一本寿和

images:iStocks/BadBrother

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した