「Dune Analytics」が約79億円調達、従業員数わずか16名のユニコーン

「Dune Analytics」が約79億円調達

ブロックチェーンデータ分析ツール提供のドゥーンアナリティクス(Dune Analytics)が、シリーズBラウンドで約79億円(6,942万ドル)を調達したことを2月2日に発表した。ドゥーンアナリティクスは企業評価額が10億ドルを超え、ユニコーン企業になった。また現在の同社の従業員数は16名だという。

今回のシリーズBラウンドは、ヘッジファンドのコーチュー(Coatue)がリードし、マルチコインキャピタル(Multicoin Capital)やドラゴンフライキャピタル(Dragonfly Capital)などの参加した。

現在ドゥーンアナリティクスが対応しているブロックチェーンはイーサリアム(Ethereum)、ポリゴン(Polygon)、オプティミズム(Optimism)、バイナンス・スマートチェーン(Binance Smartchain)、xDAIだ。

調達資金は、最大100万人のWeb3データアナリストのコミュニティを構築、より多くのブロックチェーン基盤のサポート、API構築し、チームの大規模拡大に活用していく予定とのことだ。

具体的にはブロックチェーンデータを分析するための教育リソースやアナリストへのリワードなどに利用していくという。ちなみにブロックチェーンデータ分析の教育リソースは、非エンジニアでも理解できるようなものになるとのことだ。

ドゥーンアナリティクスは昨年8月のシリーズAラウンドで約9億円を調達していた。

参考:ドゥーンアナリティクス
デザイン:一本寿和
images:iStocks/BadBrother・Maximusnd

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【5/30話題】SBI VCトレードにオアシス(OAS)上場へ、テマセクがFTX投資の責任者らの報酬減額など(音声ニュース)

SBI VCトレードにオアシス(OAS)上場へ、国内2例目、バイビット、カザフスタンで暗号資産事業の予備ライセンス取得、テマセクがFTX投資の責任者らの報酬減額、説明責任果たし、ロシアが国営の暗号資産取引所設立を断念か、交換業者に対し規制を設ける方針へ=報道、奈良の日本酒「水端」、ブロックチェーンで不正流通を防ぐ。SBI「SHIMENAWA」導入で、Huobiが香港に「Huobi HK」立ち上げ、暗号資産ライセンス申請へ、LINE BITMAX、「ステラルーメン(XLM)」の信用取引を開始、ビットコイン「Ordinals」の「BRC-20」、初のドル型ステーブルコイン「#USD」登場、NFTコレクション「AEB」のアパレルブランド「DO NUTS」、FiNANCiEでトークン発行

Sponsored