BitGo、NFTカストディサービス提供へ

BitGo、NFTカストディサービス提供へ

暗号資産(仮想通貨)などデジタル資産のカストディ企業ビットゴー(BitGo)が、NFTのホットウォレットのカストディサービスを提供開始することが6月22日分かった。

サービス開始によりビットゴーの顧客は、オープンシー(OpenSea)、ルックスレアー(Looks Rare)、アートブロックス(ArtBlocks)、ジェム(Gem)、ラリブル(Rarible)など、さまざまなNFTマーケットプレイスとのやり取りが可能になるという。

ビットゴーはマルチ・シグネチャーでのセキュリティと、24時間365日の出金アクセスおよびサポートを活用し、顧客である700以上の機関投資家がNFTを安全に受信、保有、送信することを可能にするという。このサービスはERC-721およびERC-1155プロトコルに加え、CryptoPunksとの互換性もあるとのことだ。

NFT市場が発展し成熟していく中で、機関投資家、クリエイター、投資家にとって、大切な資産を安心して保管することは必要不可欠なことであり、ビットゴーはサービスを通して、ハッキングやフィッシング攻撃の減少に貢献していきたいという。

BitGoのCEOマイク・ベルシー(Mike Belshe)氏は、次のようにコメントしている。

「NFT領域は、ユースケースやアプリケーションの増加とともに、この1年間で大きな成長を遂げました。より多くのビルダーが現実世界の問題を解決し、より多くの投資家が参加しています。これまで欠けていたのは、これらのデジタル資産とその所有者を保護するための制度的なインフラです。2013年以来、BitGoはデジタル資産を安全に保有することを望む機関投資家や企業にサービスを提供することに専念してきました。私たちは、業界がここまで到達するのに役立つガードレールを構築することに貢献しました」

なおビットゴーは、昨年10月に暗号資産ウォレットのメタマスク(MetaMask)の機関投資家向けサービスと戦略的パートナーシップを締結している。また日本のHashHub(ハッシュハブ)は、同社のレンディングサービス「HashHubレンディング」で「BitGo Wallet technology(ウォレット)」および「BitGo Qualified Custody(カストディ)」を使用している。

参考:プレスリリース
デザイン:一本寿和
images:iStocks/your_photo

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【11/29話題】金融庁が無登録の海外暗号資産取引所に警告、リミックスポイントが15億円で暗号資産購入を予告など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米裁判所、「トルネードキャッシュ」に対する米国の制裁を覆す

米財務省が2022年に暗号資産(仮想通貨)のミキシングプラットフォームの「トルネードキャッシュ(Tornado Cash)」に制裁を課し、北朝鮮のハッカーやその他の悪意あるサイバー犯罪者による70億ドル以上の資金洗浄を支援したと非難したが、これは財務省の権限を越えた行動だったと米控訴裁判所は判決を下した

イーサL2「Starknet」、ガバナンストークン「STRK」のステーキングを正式ローンチ

イーサリアム(Ethereum)のレイヤー(L2)スケーリングソリューション「スタークネット(StarkNet)」で、ガバナンストークン「STRK」のステーキングが正式に開始された。スタークネットの開発等を主導するスタークネット財団(Starknet Foundation)が11月26日発表した。これはL2上で直接ステーキングを導入した初の事例とのこと