プロシェアーズ、ビットコイン下落相場に投資するETF上場、米国初

米国で「ProShares Short Bitcoin Strategy ETF」上場

米ETF(上場投資信託)プロバイダー・プロシェアーズ(ProShares)の、ビットコイン(BTC)のショートポジション(売り持ち)をとる為のETFが上場したことが分かった。

このETF「ProShares Short Bitcoin Strategy ETF(プロシェアーズ・ショート・ビットコイン・ストラテジーETF)」は21日よりニューヨーク証券取引所(NYSE)でティッカーシンボル「BITI」として取引が開始された。

BITI」では、「S&P CMEビットコイン先物指数」のパフォーマンスの逆数(反対)を提供するように設計されている。

なお「BITI」は、米国初のビットコイン価格に連動したインバース型上場投資信託となるとのことだ。

プロシェアーズは昨年10月19日、米国初のビットコイン先物ETF「プロシェアーズ・ビットコイン・ストラテジー(ProShares Bitcoin Strategy ETF:BITO)」をNYSEアーカ(Arca)取引所で上場させていた。

関連ニュース

バイデンが署名した暗号資産関連の大統領令、その内容は?

バイデンが暗号資産関連の大統領令に署名、ビットコインや先物ETFが急騰

ヴァルキリーのビットコイン先物ETFが今夜取引開始へ、米国3例目の承認

VanEckのビットコイン先物ETFをSECが承認、来週から取引開始か

CboeがErisXの買収へ、暗号資産の現物・先物取引の実現を目指す

参考:プレスリリース
デザイン:一本寿和

images:iStocks/LongQuattro・kieferpix

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【9/29話題】フラクトンとアービトラム財団が提携、コインベースが米国外個人ユーザーに無期限先物取引を提供へなど

Arbitrum Japanが日本市場で展開開始、フラクトンがアービトラム財団と提携で、イーサL2「Arbitrum」、アービトラムオデッセイ再開へ、バイナンス、ペイセーフユーザーのユーロ取引を停止、ブエノスアイレス、ブロックチェーンベースのデジタルID発行へ、国内初、オーケーコインジャパンにスイ(SUI)上場へ、米コインベース、米国外の個人ユーザー向けに無期限先物取引を提供へ、DFINITY財団が「ICP Asia Alliance」立ち上げ、アジア全土でのweb3導入促進に向け、香港認可のHashKey Exchange、アバランチ(AVAX)取り扱い開始、米SEC、ブラックロック・ヴァルキリー・ビットワイズ申請の現物ビットコインETF承認判断を再度延期、米SEC、ヴァルキリーのイーサリアム先物ETFを承認=報道、人気NFT「BAYC」とストリートファッション「BAPE」、コラボコレクション販売へ