ポリゴン(MATIC)日本上陸、ビットバンクで国内初上場へ

ポリゴン(MATIC)日本上陸へ

国内暗号資産(仮想通貨)取引所「bitbank(ビットバンク)」で、新たに暗号資産「ポリゴン:Polygon(MATIC)」が上場することが分かった。「ポリゴン(MATIC)」の取扱いを近日中に開始すると、6月8日ビットバンクが発表した。なおイーサリアム(Ethereum)上で発行されるERC-20規格のMATICが取り扱われる予定となる。

ポリゴンは、イーサリアムのスケーリングの課題を解決を目指し、イーサリアムに接続しているインド発のブロックチェーン。コンセンサスアルゴリズムはPoS(プルーフ・オブ・ステーク)を採用している。ポリゴン上には現在DeFi(分散型金融)やNFT関連の様々なDApps(分散型アプリケーション)が開発されている。

NFTブームの中、イーサリアムよりも安価なガス代のため日本でもポリゴンを活用したユースケースが多数ある。なおポリゴンのブロックチェーンのガス代やガバナンスにネイティブトークン「ポリゴン(MATIC)」が利用できる。

「ポリゴン(MATIC)」の時価総額は661,997,209,344円、時価総額ランキングでは記事執筆時点で18位、価格は約83円の暗号資産だ(6/8 12:00 CoinMarketCapより)。

なお取扱い開始の詳細は決定次第、別途ビットバンクより発表があるとのことだ。

 

Image:iStock/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

設楽悠介

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で編集や電子書籍事業、新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」のボードメンバー。テレビ番組「スポットライト」(RKB)、ラジオ「テンカイズ」(TBS)にレギュラー出演。「みんなのメンタールーム(Amazon audible)」「風呂敷畳み人ラジオ(Voicy)」「あたらしい経済ニュース」等のポッドキャストも配信。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で編集や電子書籍事業、新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」のボードメンバー。テレビ番組「スポットライト」(RKB)、ラジオ「テンカイズ」(TBS)にレギュラー出演。「みんなのメンタールーム(Amazon audible)」「風呂敷畳み人ラジオ(Voicy)」「あたらしい経済ニュース」等のポッドキャストも配信。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ