米コインベース、歩いて稼げるSTEPNの「GMT」と「GST」上場へ

米コインベース、GMTとGST上場へ

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)で、「グリーンメタバーストークン:Green Metaverse Token(GMT)」と「 グリーンサトシトークン: Green Satoshi Token(GST)」が上場することが4月28日分かった。なおソラナ(SOL)基盤のSPLトークンで両銘柄をサポートするという。

また同社提供の個人トレーダー向けプラットフォーム「コインベース・エクスチェンジ(CoinbaseExchange:旧Coinbase Pro)」でも両銘柄の取り扱いが開始されるとのこと。

両銘柄の「Coinbase.com」での取引開始は、4月28日9:00(太平洋標準時)以降の予定となっている。また「コインベース・エクスチェンジ」でも流動性条件が満たされ次第、同日時以降で取引開始される予定とのことだ。

両銘柄の取り扱いは、米コインベースのサービス対象全地域で対応するとのこと。なお日本は対象外となる。

取引ペアについては、GMT-USD、GMT-USDT、およびGST-USD 、GST-USDTとなるとのこと。

コインベースは今月12日、今後新規上場する可能性がある暗号資産50銘柄のリストを公開した。今回上場するGSTは同リストに記載されていた銘柄となる。しかしGMTについては同リストには記載のなかった銘柄だ。

またGSTについては、新規銘柄や市場で取引量が比較的少ない銘柄に付ける「Experimental(実験的) label」の対象通貨となっている。このラベルは市場の状況で取引量が増えた場合に、削除されるとのこと。

GMTおよびGSTは、Move-and-Earnプロジェクト「STEPN(ステップン)」に関するトークンだ。ブロックチェーン基盤としてはソラナ(Solana)のプロジェクトとなっている。

「STEPN」は、NFTスニーカーを利用しウォーキングやジョギングの歩数に応じてゲームトークン「GST」を稼ぐことができる。その「GST」でスニーカーステータスのレベルアップなどが行える仕組みだ。また「GMT」は「STEPN」のガバナンストークンとなっている。

「GMT」は発行総数60億枚と決められているが、「GST」の発行枚数は無制限。「GST」はゲーム内で使用することでバーン(焼却)される。

GMTは現在、バイナンス(Binance)やFTX、クーコイン(KuCoin)、ゲート(Gate.io)、エムイーエックスシー(MEXC)などの暗号資産取引所の他、パンケーキスワップ V2(PancakeSwap V2)などの分散型取引所(DEX)で取り扱われている。なお時価総額は約2,957億円となっている(4/28 コインマーケットキャップ調べ)。

またGSTは現在、フォビグローバル(Huobi Global)やエムイーエックスシー(MEXC)などの暗号資産取引所の他、レイディウム(Raydium)などの分散型取引所(DEX)で取り扱われている。なお時価総額は約30億円となる(4/28 コインマーケットキャップ調べ)。

コインベースは26日にオアシスネットワーク:Oasis Network(ROSE:ローズ)、27日にバイナンスUSD:Binance USD(BUSD)の新規上場を発表しており、今回の「GMT」「GST」により3日連続の上場となる。

関連ニュース

【取材】歩くと稼げるSTEPN、第1四半期で利益が約33億円相当に、「GMT」バーンも予定

【取材】バイナンスがSTEPNに投資、年内にソーシャル機能実装も

米コインベース、バイナンスの「Binance USD(BUSD)」上場へ

米コインベース、「Oasis(ROSE)」上場へ

米コインベースが上場検討50銘柄公開、バイナンスBUSDやSTEPNのGSTなど

参考:コインベース
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【11/30話題】大和証券らがパブリックチェーンで証券トークン、バイナンス宣伝でクリスティアーノロナウドへ集団訴訟など

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ、クリスティアーノロナウド、バイナンスの未登録有価証券宣伝したとして集団訴訟される、フィリピンSECがバイナンスの未登録運営を警告、アクセス遮断へ、コインベースがバイビット捜査関連でCFTCから召喚状、一部ユーザーに警告も、米財務省がビットコインミキシング「Sinbad」制裁、北朝鮮ラザルスとの関係疑惑で、スペイン財務局、国外保有の暗号資産が約807万円で納税申告義務化へ、ソラミツ、ソロモン諸島中央銀行と中銀デジタル通貨の実証実験を実施、パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も、ジャックドーシー、ビットコイン分散型マイニングプール「OCEAN」に出資、ソラナ基盤のステーキングプロトコル「Jito」、独自トークンJTOのエアドロップ実施へ

Sponsored

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ

大和証券グループ本社、大和証券、Fintertech(フィンターテック)、Ginco(ギンコ)が、パブリックブロックチェーンにおけるセキュリティトークン(ST:証券トークン/デジタル証券)の発行および発行プラットフォームの開発に向けた概念実証の実施予定を11月30日発表した

パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も

企業向けブロックチェーンインフラ提供やステーブルコイン発行を行うパクソス(Paxos)が、アブダビ・グローバル市場(ADGM)の金融サービス規制当局(FSRA)から、ステーブルコインの発行及び暗号資産仲介およびカストディサービス提供に関する金融サービス許可(IPA)の原則的承認を得たと11月29日発表した