米コインベース、「Oasis(ROSE)」上場へ

米コインベース、ROSE上場へ

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)で、暗号資産オアシスネットワーク:Oasis Network(ROSE:ローズ)が上場することが4月26日分かった。

また同社提供の個人トレーダー向けプラットフォーム「コインベース・エクスチェンジ(CoinbaseExchange:旧Coinbase Pro)」でもROSEの取り扱いを開始するとのこと。

なおコインベースでの新規銘柄の上場発表は、3月24日のミナ:Mina (MINA:ミナ)とクリプトリウム:Crypterium(CRPT)の2銘柄上場以来となる。

発表によるとROSEの「Coinbase.com」での取引開始は、4月26日9:00(太平洋標準時)以降の予定となっている。また「コインベース・エクスチェンジ」でも流動性条件が満たされ次第、同日時以降で取引開始される予定とのことだ。

ROSEの取り扱いは、米コインベースのサービス対象全地域で対応するとのこと。なお日本は対象外となる。

取引ペアについては、ROSE-USD、ROSE-USDTとなるとのこと。

オアシスネットワークは、プライバシーに重点を置いたLayer1のブロックチェーン。コンセンサスアルゴリズムにはPoS(プルーフ・オブ・ステーク)を採用している。特徴としてはコンピューティングとコンセンサスの処理を、コンセンサスレイヤー(承認)とパラタイムレイヤー(実行)の2つに分離することで、スケーラビリティと汎用性を向上させているとのことだ。

現在ROSEは、バイナンス(Binance)やゲート(Gate.io)、クーコイン(KuCoin)などの暗号資産取引所で取り扱われている。現在の時価総額は約1,066億円となる(4/26 コインマーケットキャップ調べ)。

コインベースは今月12日、今後新規上場する可能性がある暗号資産50銘柄のリストを公開している。しかしROSEについては同リストには記載のない銘柄だった。

関連ニュース

米コインベースが上場検討50銘柄公開、バイナンスBUSDやSTEPNのGSTなど

コインベース、SNS機能付きNFTマーケットプレイスのベータ版ローンチ

米コインベース、人気NFT「BAYC」のアニメ映画製作へ

米コインベース、「Mina (MINA)」と「Crypterium(CRPT)」上場へ

BAYC運営「Yuga Labs」、a16zやコインベースらから約550億円調達

参考:Twitter
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した