米コインベース、「Oasis(ROSE)」上場へ

米コインベース、ROSE上場へ

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)で、暗号資産オアシスネットワーク:Oasis Network(ROSE:ローズ)が上場することが4月26日分かった。

また同社提供の個人トレーダー向けプラットフォーム「コインベース・エクスチェンジ(CoinbaseExchange:旧Coinbase Pro)」でもROSEの取り扱いを開始するとのこと。

なおコインベースでの新規銘柄の上場発表は、3月24日のミナ:Mina (MINA:ミナ)とクリプトリウム:Crypterium(CRPT)の2銘柄上場以来となる。

発表によるとROSEの「Coinbase.com」での取引開始は、4月26日9:00(太平洋標準時)以降の予定となっている。また「コインベース・エクスチェンジ」でも流動性条件が満たされ次第、同日時以降で取引開始される予定とのことだ。

ROSEの取り扱いは、米コインベースのサービス対象全地域で対応するとのこと。なお日本は対象外となる。

取引ペアについては、ROSE-USD、ROSE-USDTとなるとのこと。

オアシスネットワークは、プライバシーに重点を置いたLayer1のブロックチェーン。コンセンサスアルゴリズムにはPoS(プルーフ・オブ・ステーク)を採用している。特徴としてはコンピューティングとコンセンサスの処理を、コンセンサスレイヤー(承認)とパラタイムレイヤー(実行)の2つに分離することで、スケーラビリティと汎用性を向上させているとのことだ。

現在ROSEは、バイナンス(Binance)やゲート(Gate.io)、クーコイン(KuCoin)などの暗号資産取引所で取り扱われている。現在の時価総額は約1,066億円となる(4/26 コインマーケットキャップ調べ)。

コインベースは今月12日、今後新規上場する可能性がある暗号資産50銘柄のリストを公開している。しかしROSEについては同リストには記載のない銘柄だった。

関連ニュース

米コインベースが上場検討50銘柄公開、バイナンスBUSDやSTEPNのGSTなど

コインベース、SNS機能付きNFTマーケットプレイスのベータ版ローンチ

米コインベース、人気NFT「BAYC」のアニメ映画製作へ

米コインベース、「Mina (MINA)」と「Crypterium(CRPT)」上場へ

BAYC運営「Yuga Labs」、a16zやコインベースらから約550億円調達

参考:Twitter
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【3/20話題】コインベースが米国以外でグローバル顧客向けサービス検討か、クリプトドットコムがドバイでMVP準備ライセンスなど(音声ニュース)

米コインベース、米国以外でグローバル顧客向け暗号資産取引サービス検討か=報道、米ステートストリート、英カストディ企業Copperとの業務提携を終了=報道、暗号資産ETP提供の21Shares、需要の低い6商品を提供停止へ=報道、クリプトドットコム、ドバイで暗号資産事業のMVP準備ライセンス取得、クラーケンにDeFiの「GMX(GMX)」上場へ、アービトラムが独自トークン「ARB」発行へ、DAO運営移行で

Sponsored

【3/17話題】イーサリアム「Shapella」のメインネット実装日、フィナンシェがHORIE MOBILEと事業連携など(音声ニュース)

イーサリアム次期大型アップグレード「Shapella」、メインネット実装日が4月12日に合意、Oasys(OAS)のNFTプロジェクト「OASYX」、「バーチャファイター」シリーズ3作とコラボ決定、ビットフライヤーにパレットトークン(PLT)上場へ、国内5例目、オーケーコインジャパンにポリゴン(MATIC)上場へ、ERC20とネイティブトークンで、ユニスワップV3がBNBチェーンで稼働開始、アバランチ展開も可決へ、FDICがSV銀行とシグネチャー銀行の入札日を設定、買い手には暗号資産事業の破棄要求か=報道、インド中銀とUAE中銀がCBDC実験へ、2国間ブリッジなど実施へ、スタークネット、初のガバナンス投票を実施へ、モノバンドル、ブロックチェーン技術者向けプラットフォーム「Blockchain Hacklab」提供開始、レコチョク、「レコチョクNFTチケット」提供へ、フィナンシェトークン(FNCT)、ステーキングを4月3日から提供開始、フィナンシェが堀江貴文の「HORIE MOBILE」と事業連携、「FiNANCiE」でトークン発行も、東南アジア初のプロ野球リーグ設立手掛ける「カルピース」、FiNANCiEでトークン発行

Sponsored