セールスフォースやシティら、機関投資家向けツール開発Blockdaemonへ出資

セールスフォースやシティら、Blockdaemonへ出資

機関投資家向けブロックチェーンインフラ企業ブロックデーモン(Blockdaemon)が、新たにシティーベンチャーズ(Citi Ventures)、セールスフォースベンチャーズ(Salesforce Ventures)、テルストラベンチャーズ(Telstra Ventures)、インヴィクタグロース(Invicta Growth)から投資を受けたことを4月14日に発表した。なお出資額は明らかになっていない。

今年の1月にブロックデーモンは、シリーズCラウンドで2億700万ドル(262億円)を調達した。その際、同社の評価額は32億5000万ドル(約4100億円)となった。

また現在ブロックデーモンは、25以上のPoS(プルーフ・オブ・ステーク)のブロックチェーンを含む50以上のブロックチェーンをサポートしており、NFTに関するAPI機能を追加している。そして同社は機関投資家向けイーサリアムステーキングソリューションも開発中だ。

ブロックデーモンのCEO兼創設者のコンスタンティン・リヒター(Konstantin Richter)氏は、次のようにコメントしている。

「ブロックデーモンは安定的で安全なブロックチェーンインフラストラクチャを通じて、世界中の金融機関が暗号資産エコシステムに関与できるようにするため、世界で最もエリートな投資家たちが信頼を置いています。今回、Citi、Salesforce、Telstra、Invictaを世界トップクラスの金融機関・投資家を迎えることができて光栄です」

参考:Blockdaemon
デザイン:一本寿和
images:iStocks/BadBrother

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【11/30話題】大和証券らがパブリックチェーンで証券トークン、バイナンス宣伝でクリスティアーノロナウドへ集団訴訟など

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ、クリスティアーノロナウド、バイナンスの未登録有価証券宣伝したとして集団訴訟される、フィリピンSECがバイナンスの未登録運営を警告、アクセス遮断へ、コインベースがバイビット捜査関連でCFTCから召喚状、一部ユーザーに警告も、米財務省がビットコインミキシング「Sinbad」制裁、北朝鮮ラザルスとの関係疑惑で、スペイン財務局、国外保有の暗号資産が約807万円で納税申告義務化へ、ソラミツ、ソロモン諸島中央銀行と中銀デジタル通貨の実証実験を実施、パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も、ジャックドーシー、ビットコイン分散型マイニングプール「OCEAN」に出資、ソラナ基盤のステーキングプロトコル「Jito」、独自トークンJTOのエアドロップ実施へ

Sponsored

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ

大和証券グループ本社、大和証券、Fintertech(フィンターテック)、Ginco(ギンコ)が、パブリックブロックチェーンにおけるセキュリティトークン(ST:証券トークン/デジタル証券)の発行および発行プラットフォームの開発に向けた概念実証の実施予定を11月30日発表した

パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も

企業向けブロックチェーンインフラ提供やステーブルコイン発行を行うパクソス(Paxos)が、アブダビ・グローバル市場(ADGM)の金融サービス規制当局(FSRA)から、ステーブルコインの発行及び暗号資産仲介およびカストディサービス提供に関する金融サービス許可(IPA)の原則的承認を得たと11月29日発表した