「進撃の巨人」NFTが米国リリースへ、講談社とAnique

「進撃の巨人」NFTが米国リリースへ、講談社とAnique

講談社とNFT事業を手がけるAnique(アニーク)が、「進撃の巨人(Attack on Titan: Legacy:AoTL)」NFTシリーズを3月4日に発表した。講談社が「進撃の巨人」に関わるライセンスに許諾し、AniqueがNFT化する。

またこのNFTはブロックチェーン「Flow」でミント(鋳造/発行)され、3月中に米国のみでの発売される予定となっている。 両社はこのシリーズに特化したNFTプラットフォームも提供し、そこでユーザーはアニメ「進撃の巨人」の見どころを集めた未公開のNFTを所有することができるという。

ユーザーはプラットフォームを通してNFTを直接購入するか、他のマーケットプレイスで他のコレクターから購入することで入手できるとのことだ。 またコレクター間の売買も含め、NFTの売上の一部はクリエイターに還元されるとしている。

今回の発表でAniqueの代表取締役である中村太一氏は、次のようにコメントをしている。

「『進撃の巨人』は、世界中の多くのファンの心に響く普遍的なテーマを持った不朽の作品となっており、私自身、このシリーズには強い思い出があります。私は講談社と一緒に仕事をし、『進撃の巨人』の様々なプロジェクトに参加することができました。AoTLでは、ファンに焦点を当て、世界中のファンに、この大好きなシリーズのコレクションを始める際に全く新しい体験をする機会を提供していきたいと思います」

Aniqueは昨年3月にFlow基盤のNFTコレクションサービス「コレクション(Collection)」のベータ版の提供を開始していた。

Aniqueはこれまでも日本の著名IPと連携した実績が多数あり、「進撃の巨人」のほか、「serial experiments lain(シリアルエクスペリメンツレイン)」「STEINS;GATE」「魔法使いの嫁」「ロボットガールズ」「七つの大罪』」「けものフレンズ」「攻殻機動隊 SAC_2045」などのNFTを提供してきた。

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【3/20話題】コインベースが米国以外でグローバル顧客向けサービス検討か、クリプトドットコムがドバイでMVP準備ライセンスなど(音声ニュース)

米コインベース、米国以外でグローバル顧客向け暗号資産取引サービス検討か=報道、米ステートストリート、英カストディ企業Copperとの業務提携を終了=報道、暗号資産ETP提供の21Shares、需要の低い6商品を提供停止へ=報道、クリプトドットコム、ドバイで暗号資産事業のMVP準備ライセンス取得、クラーケンにDeFiの「GMX(GMX)」上場へ、アービトラムが独自トークン「ARB」発行へ、DAO運営移行で

Sponsored

【3/17話題】イーサリアム「Shapella」のメインネット実装日、フィナンシェがHORIE MOBILEと事業連携など(音声ニュース)

イーサリアム次期大型アップグレード「Shapella」、メインネット実装日が4月12日に合意、Oasys(OAS)のNFTプロジェクト「OASYX」、「バーチャファイター」シリーズ3作とコラボ決定、ビットフライヤーにパレットトークン(PLT)上場へ、国内5例目、オーケーコインジャパンにポリゴン(MATIC)上場へ、ERC20とネイティブトークンで、ユニスワップV3がBNBチェーンで稼働開始、アバランチ展開も可決へ、FDICがSV銀行とシグネチャー銀行の入札日を設定、買い手には暗号資産事業の破棄要求か=報道、インド中銀とUAE中銀がCBDC実験へ、2国間ブリッジなど実施へ、スタークネット、初のガバナンス投票を実施へ、モノバンドル、ブロックチェーン技術者向けプラットフォーム「Blockchain Hacklab」提供開始、レコチョク、「レコチョクNFTチケット」提供へ、フィナンシェトークン(FNCT)、ステーキングを4月3日から提供開始、フィナンシェが堀江貴文の「HORIE MOBILE」と事業連携、「FiNANCiE」でトークン発行も、東南アジア初のプロ野球リーグ設立手掛ける「カルピース」、FiNANCiEでトークン発行

Sponsored