ステイクのアスター(ASTR)上に、ネイティブDEX「Arthswap」がローンチへ

アスターのネイティブDEX「Arthswap」がローンチへ

ステイクテクノロジーズ(Stake Technologies)が開発のパブリックブロックチェーンであるアスターネットワーク(Astar Network)上に、ネイティブDEX(分散型取引所)「アーススワップ(ArthSwap)」がローンチすることが分かった。

ネイティブDEXとは、対象のブロックチェーン上に構築された分散型取引所のことで、イーサリアム(Ethereum)ではユニスワップ(Uniswap)、ポリゴン(Polygon)ではクイックスワップ(QuickSwap)、バイナンススマートチェーン(BSC)であればパンケーキスワップ(Pancake swap)などの例が挙げられる。

アーススワップでは、スワッピング、ステーキング、流動性マイニングが主な機能と発表されている。また今後はさらに多くの機能が追加予定とのことだ。アーススワップはシンプルなUI/UXと非常に高いAPY(年利)が特徴であると発表されている。

なおアーススワップはローンチに向け、コミュニティへネイティブトークンの「ARSW」をエアドロップするという。5,000,000ARSWが参加者へ分配され、リファラルプログラムで紹介者数上位100名には、さらに1,000ARSWのボーナスがプレゼントされるとのことだ。

なおこのキャンペーンでは、アーススワップとアスター公式のツイッターやテレグラムのフォロー、友達を3名以上紹介するなど10項目をクリアすることでエアドロップが受けられる仕組みだ。

アスターネットワークは、異なるブロックチェーンの相互接続(インターオペラビリティ)を目指すプロジェクトであるポルカドット(Polkadot)のパラチェーンとして昨年12月に接続が完了したブロックチェーンだ。

ポルカドットは中心的な機能を果たすリレーチェーンと、そのリレーチェーンに接続される個別のブロックチェーンであるパラチェーンによって構成されている。ポルカドットリレーチェーンでは、スマートコントラクトをサポートしていない為、アスターはポルカドットへEVM(イーサリアムバーチャルマシン)やWASM(ウェブアッセンブリ)を提供することで、複数のブロックチェーンをサポートするマルチチェーンスマートコントラクトプラットフォームを目指している。

なおプロジェクトを主導するステイクテクノロジーズは日本で起業され、現在シンガポールに登記地を移転している企業だ。

関連ニュース

ポルカドット、パラチェーン稼働開始。日本発「Astar Network」ら5プロジェクトが接続

【取材】ステイクが約33億円規模のファンド、開発者支援でアスターと紫電のエコシステム拡⼤目指す

【取材】日本発「Astar Network」が約425億円のDOTを集め、ポルカドット接続枠獲得

【初心者向け解説】ポルカドット(DOT)とは何か?(ステイクテクノロジーズ 渡辺創太氏)

参考:アーススワップ
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Maksim-Tkachenko・dalebor

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

コインベースが暗号資産デリバティブ取引所デリビットの買収交渉中、ドバイ規制当局に通知済み=報道

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、暗号資産デリバティブ取引所デリビット(Deribit)の買収に向けた交渉を進めていると、「ブルームバーグ(Bloomberg)」が3月22日に報じた。これは事情に詳しい一部関係者の話として伝えられている

【3/25話題】サークルがバイナンスジャパン・ビットバンク・ビットフライヤー「USDC」取扱予告、サークルとSBIと合弁会社へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

韓国の教保生命保険、航空機エンジンを裏付けとする韓国当局のSTO事業に参入=報道

韓国の生命保険会社である教保生命保険が、韓国金融サービス委員会(FSC)が推進する航空機エンジンを裏付けとした信託受益証券の取引・流通サービスにおいて、信託業者として指定されたようだ。同国の日刊経済紙「毎日経済新聞(Maeil Business Newspaper:MK)」が3月21日に報じた