米コインベース、暗号資産ウォレット提供「BRD」を買収へ

米コインベース、「BRD」を買収へ

米コインベース(Coinbase)が、暗号資産ウォレットの「ブレッドウォレット(Bread Wallet)」を運営するBRDを買収したことが11月24日に分かった。なお現在ブレッドウォレットは170カ国以上で展開されており、1000万人以上のユーザーを抱えている。

今回の買収の目的をコインベースは「web3の世界の実現を加速させるため」と発表している。

そしてコインベースはBRDチームに、より多くの人々が安全かつセキュアな暗号資産の世界にアクセスできるようにしてくれることを期待してるとのことだ。

なおブレッドウォレットの今後に関して「ブレッドウォレットでは通常の取引を継続して行うことができます。将来的には、ブレッドウォレットのユーザーは、コインベースウォレットによるセルフカストディへの移行パスをオプションで用意しており、その際には特別なプレゼントも用意しています。詳細は2022年に発表される予定ですので、ご期待ください」と説明されている。

2019年にSBIホールディングス子会社のSBIクリプトンメストメントがBRDへ出資を行なっていた。

なおBRDは法人向けにもウォレットサービス「Blockset」を提供しているが、その法人向けサービスが今後買収でどのような影響を受けるのかについては発表されていない。

参考:Twitter
デザイン:一本寿和
images:iStocks/artacet・metamorworks

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/25話題】米FRBが暗号資産に関する活動ガイダンスを撤回、CoinbaseとPayPalが提携拡大など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、「Grayscale Polkadot Trust」・「Canary HBAR ETF」・「Bitwise Bitcoin & Ethereum ETF」の審査6月に延期

米証券取引委員会(SEC)が、「グレースケール・ポルカドット・トラスト(Grayscale Polkadot Trust)」、「カナリー・HBAR・ETF(Canary HBAR ETF)」、「ビットワイズ・ビットコイン&イーサリアム・ETF(Bitwise Bitcoin & Ethereum ETF)」の上場申請に関する判断期限を延期したことを4月24日に明らかにした