コンセンシスが約220億円調達、メタマスクのユーザー数は2100万人に

コンセンシスが約220億円調達

コンセンシス(ConsenSys)が約220億円(2億ドル)の資金調達を実施したことが11月17日に分かった。コンセンシスの評価額は3650億円(32億ドル)なったとのことだ。

この資金調達ラウンドには、Marshall Wace、Third Point、ParaFi Capital、Think Investmentsのほか、Dragonfly Capital、Electric Capital、Spartan Group、DeFiance Capital、Animoca Brands、Coinbase Ventures、HSBCなどが新たにパートナーとして参加したとのこと。

そしてSullivan&Cromwell LLPがこの資本取引の法務アドバイザーを務めた。

また発表によれば、コンセンシスが提供する暗号資産ウォレット「メタマスク(MetaMask)」は2020年に比べてユーザー数が38倍増加したとのことだ。現在、メタマスクの月間アクティブユーザーは約2,100万人とのこと。

そして今回の調達した資金は、メタマスクおよび開発者向けツールの「インフラ(Infura)」などのプロダクトの急速な拡大と、約400名希望の採用に活用されるとのことだ。

コンセンシス創業者兼CEOであり、イーサリアムの共同開発者であるジョセフ・ルービン氏は、発表にて次のようにコメントしている。

『サイロ化された時代』と『信頼できる第三者の時代』は、自動化された客観的な信頼基盤と分散型金融エコシステムが可能にする『コミュニティとコラボレーションの時代』へと移行しつつあります。分散型プロトコルで動く世界へのパラダイムシフトが本格化しています。

現在、導入のペースは非常に速く、夏にこの資本取引が行われて以来、当社のコアKPIの多くが2倍以上になりました。Web3の実現を加速させるために、伝統的経済圏と次世代経済圏のトップレベルの金融投資家や戦略的投資家と提携できたことを光栄に思います。

当社の技術が主流になるにつれ、より多くのビルダー、ユーザー、アーティスト、企業の生活や仕事の仕方が変化していくのをすでに目の当たりにしています。

コンセンシスは今年の4月に約71億円の資金調達を行なっており、JPモルガン、マスターカードやUBS証券などが投資に参加した。その発表ではメタマスクのユーザ数は300万人だったため、半年でユーザー数が約7倍に増えたことになる。

参考:コンセンシス
デザイン:一本寿和
images:iStocks/BadBrother・royyimzy

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【11/30話題】大和証券らがパブリックチェーンで証券トークン、バイナンス宣伝でクリスティアーノロナウドへ集団訴訟など

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ、クリスティアーノロナウド、バイナンスの未登録有価証券宣伝したとして集団訴訟される、フィリピンSECがバイナンスの未登録運営を警告、アクセス遮断へ、コインベースがバイビット捜査関連でCFTCから召喚状、一部ユーザーに警告も、米財務省がビットコインミキシング「Sinbad」制裁、北朝鮮ラザルスとの関係疑惑で、スペイン財務局、国外保有の暗号資産が約807万円で納税申告義務化へ、ソラミツ、ソロモン諸島中央銀行と中銀デジタル通貨の実証実験を実施、パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も、ジャックドーシー、ビットコイン分散型マイニングプール「OCEAN」に出資、ソラナ基盤のステーキングプロトコル「Jito」、独自トークンJTOのエアドロップ実施へ

Sponsored

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ

大和証券グループ本社、大和証券、Fintertech(フィンターテック)、Ginco(ギンコ)が、パブリックブロックチェーンにおけるセキュリティトークン(ST:証券トークン/デジタル証券)の発行および発行プラットフォームの開発に向けた概念実証の実施予定を11月30日発表した

パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も

企業向けブロックチェーンインフラ提供やステーブルコイン発行を行うパクソス(Paxos)が、アブダビ・グローバル市場(ADGM)の金融サービス規制当局(FSRA)から、ステーブルコインの発行及び暗号資産仲介およびカストディサービス提供に関する金融サービス許可(IPA)の原則的承認を得たと11月29日発表した