バイナンスにクサマパラチェーンのムーンリバー(MOVR)上場へ

バイナンスにMOVR上場へ

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)に、暗号資産ムーンリバー:Moonriver(MOVR)が新たに上場することが11月8日分かった。

「Binance.com」での暗号資産上場は10月11日に取引が開始したスーパーレア:SuperRare(RARE)以来となる(イノベーションゾーン除く)。

発表によるとMOVRは11月8日6:00(UTC:世界協定時)より取引が開始されるとのこと。取引ペアについてはMOVR / BTC、MOVR / BNB、MOVR / BUSD、およびMOVR / USDTとなっている。

なおMOVRの入金については取引の準備の為に既に可能となっており、引き出しについては11月9日6:00より開始される。

ムーンリバーは、ポルカドット(Polkadot)の試験的ネットワークとして利用されるクサマネットワーク(Kusama Network)上でイーサリアム互換のブロックチェーン環境をサポートするプロジェクトであり、クサマパラチェーンのひとつだ。ムーンリバーの本番ネットワークはムーンビーム(Moonbeam)である。MOVRは、ネットワークのユーティリティおよびガバナンストークンであり、取引手数料の支払いや流動性の提供、ステーキングによる報酬の獲得に使用できる。

現在MOVRはクラーケン(Kraken)、クコイン(KuCoin)、エムイーエックスシー(MEXC)、ゲート(Gate.io)などで取引がある。本日バイナンスに上場が発表され、価格は25%増で約53,352円の値をつけている。時価総額は約1,180億円となっている(11/8 14:30コインマーケットキャップ調べ)。

関連ニュース

バイナンス、NFTマーケットプレイス「SuperRare」のトークン「RARE」上場へ

米クラーケンにMoonriver(MOVR)上場

参考:バイナンス
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ