Valkyrieビットコイン現物ETF承認判断が再延期、SEC最終回答は1月に

Valkyrieの現物ビットコインETF承認判断が再延期

米投資会社ヴァルキリー・インベストメント(Valkyrie Investments)が申請中のビットコインの現物ETF(上場投資信託)の承認可否の判断が再度延期されたことが分かった。来年2022年1月7日が最終判断期日となる。

ヴァルキリーのビットコイン現物ETF「Valkyrie Bitcoin Fund:ヴァルキリー・ビットコイン・ファンド」は今年4月に申請が行われ、米SEC(証券取引委員会)はその判断を6月、8月、10月と延期していた。次の期限は12月8日となっていたが、今回の延期は期日の約1か月前の判断となった。

SECは判断の期間を最大で申請の受理日から240日間延ばすことができ、次回1月7日の期日が最終の判断日となる。

なおヴァルキリーは、米国3例目のビットコイン先物ETF「ヴァルキリー・ビットコイン・ストラテジーETF(ValkyrieBitcoin Strategy ETF)」を10月22日より開始している。

また2例目のビットコイン先物FTFを取り扱う米資産運用会社ヴァンエック(VanEck)も現物ETFをSECへ申請しており、その最終承認可否が11月14日に決定している。

このETFが承認されれば米国初のビットコイン「現物」ETFの事例となり、続く申請にも影響があると思われる。

関連ニュース

ヴァルキリーのビットコイン先物ETFが今夜取引開始へ、米国3例目の承

米SECがVanEckビットコインETF承認再延期、最終回答は11月

参考:SEC
デザイン:一本寿和
images:iStocks/LongQuattro・Foryou13

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

コインベースが暗号資産デリバティブ取引所デリビットの買収交渉中、ドバイ規制当局に通知済み=報道

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、暗号資産デリバティブ取引所デリビット(Deribit)の買収に向けた交渉を進めていると、「ブルームバーグ(Bloomberg)」が3月22日に報じた。これは事情に詳しい一部関係者の話として伝えられている

【3/25話題】サークルがバイナンスジャパン・ビットバンク・ビットフライヤー「USDC」取扱予告、サークルとSBIと合弁会社へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

韓国の教保生命保険、航空機エンジンを裏付けとする韓国当局のSTO事業に参入=報道

韓国の生命保険会社である教保生命保険が、韓国金融サービス委員会(FSC)が推進する航空機エンジンを裏付けとした信託受益証券の取引・流通サービスにおいて、信託業者として指定されたようだ。同国の日刊経済紙「毎日経済新聞(Maeil Business Newspaper:MK)」が3月21日に報じた