バイナンスにRadicle (RAD)上場

バイナンスにRAD上場

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)に暗号資産ラディクル:Radicle (RAD:ラッド)が新たに上場することが10月7日分かった。

「Binance.com」での暗号資産上場は9月30日に取引が開始したボンフィダ:Bonfida (FIDA:フィダ)以来となる。なお「Binance.com」で提供されている、ボラティリティの高いトークンの取引に特化したプラットフォーム「イノベーションゾーン」ではアドベンチャーゴールド:Adventure Gold (AGLD)が5日より取引開始されている。

発表によるとRADは10月7日7:00(UTC:世界協定時)より取引が開始されるとのこと。取引ペアについてはRAD / BTC、RAD / BNB、RAD / BUSD、およびRAD / USDTとなっている。

なおRADの入金については取引の準備の為に既に可能となっており、引き出しについては10月8日7:00より開始される。

Radicle(RAD)は、「ソフトウェアコラボレーションのためのオープンソースでコミュニティ主導の自立したネットワーク」と自称するプロジェクト。イーサリアムトークンでもあるRADはRadicleのガバナンストークンであり、Radicleスマートコントラクトとやり取りする際の料金を削減またはゼロにできるとのこと。

現在RADは、フォビグローバル(Huobi Global)やコインベース(Coinbase)、Gate.ioなどの暗号資産取引所や、ユニスワップ(Uniswap )のV2およびV3や1インチ(1inch Exchange)などの分散型取引所(DEX)で取引が行われている。

関連ニュース

バイナンスに「Loot」の「Adventure Gold(AGLD)」上場

バイナンスにBonfida (FIDA)上場

参考:バイナンス
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【3/21話題】エリック・トランプがメタプラネットの戦略アドバイザーに、PENGUとNFTの現物ETFが米SECに申請など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

EOS NetworkがWeb3バンキング特化「Vaulta」にリブランディング、新トークン発行とスワップを予定

「イオスネットワーク(EOS Network)」を運営する非営利団体イオスネットワーク財団(EOS Network Foundation:ENF)が、同ネットワークをWeb3バンキング(銀行業)の構築に特化した分散型金融ネットワーク「ヴォルタ(Vaulta)」にリブランディングする計画を3月18日に発表した。「ヴォルタ」への移行は今年5月末に予定されている