出版業界にもNFTの波は来る? トーハンとメディアドゥ、MBJら参入

メディアドゥとトーハンが「NFTデジタル特典付き出版物」

電子書籍取次のメディアドゥと出版取次大手トーハンによる「NFTデジタル特典付き出版物」が、10月12日から順次全国の書店にて販売されることが分かった。第一弾として販売されるNFTは、扶桑社と主婦の友社の雑誌および写真集の関連の合計3タイトルとのこと。

また発表によるとこのNFTは、メディアドゥ開発のブロックチェーン技術を基盤としているとのこと。

購入した出版物などの特典として入手ができ、NFTを活用した資産的価値を持つデジタルコンテンツを総称して「NFTデジタル特典」とし、同社は商標登録に出願中とのことだ。

出版物に添付されたカード上の16桁のギフトコードをユーザーがデバイスで読み込みむことで、この「NFTデジタル特典」を入手できる仕組みのようだ。

さらにメディアドゥはNFTマーケットプレイスを10月12日正午より開始予定であることも発表した。このマーケットプレイスはデジタルのファンアイテムとしてのNFTを発行・販売でき、「NFTデジタル特典」の発行も可能なプラットフォームと説明されている。

電子書籍取次モバイルブック・ジェーピーも参入

また先週17日、メディアドゥと同じく電子書籍取次事業行うモバイルブック・ジェーピー(MBJ)もNFT事業へ参入を発表した。MBJは、ロイヤリティバンクとの共同事業で、出版社の持つコンテンツにNFTを付与し販売するサイトを2021年10月末に開始する予定とのことだ。

第一弾としてMBJのグループ会社である大日本印刷株式会社の高精彩出力技術「プリモアート」を活用した複製画を取り扱うことが発表されている。

これは実物の複製画にNFTを付与する取り組みだが、今後同社は出版社のコンテンツにNFTを付与し販売するサイトや、ユーザー同士が売買するオークションサイト、また書籍の特装版や雑誌の付録でNFTを発行する仕組みの提供を年内に予定しているという。

さまざまな「NFT」ブーム

今年に入って世界的にブームとなっている「NFT」。

NFTとは、Non Fungible Token(ノンファンジブル・トークン)の略で、代替が不可能なブロックチェーン上で発行されたトークンを指す。NFTの規格で発行されたトークンは、そのトークン1つ1つで個別の価値を持つ。そのためNFTを画像や映像などのデジタルデータと紐付けることで、デジタルデータの個別の価値を表現することに活用されている。デジタルアートやブロックチェーンゲームなどで現在多く活用され、その市場規模は拡大している。

日本国内でも今回の出版業界企業に限らず、各業界の大手企業の参入が相次いでいる。ただそういった国内のプレイヤーの参入では、大きく分けて2つのアプローチがみられる。

いわるゆパブリックなブロックチェーンを活用して発行されるNFTと、企業独自のプライベートに近いブロックチェーン上(もしくは現時点ではブロックチェーンさえ活用していない可能性もある)で発行されるNFTである。

前者は今世界でのトレンドで、暗号資産市場の盛り上がりと共に市場規模を拡大してる、いささか表現はおかしいかもしれないがブロックチェーン的な、ブロックチェーン本来のメリットを活用したNFTだ。一方後者はNFTと言えるのか、そもそもブロックチェーンを使う必要があるのかと疑問を持たざるを得ないものもあるように思える。

もちろんNFTとはそもそもブロックチェーン上のトークンの規格を表した言葉で、その定義をどのようにするかにもよる見解ではある。ただ昨今、少しNFTというバズワードが一人歩きしはじめているのではないだろうか。

本来NFTの「紐付けたデータの唯一の価値を表現でき、その履歴が改竄されない」という一つの大きな特徴は、一企業だけが管理しない、パブリックなブロックチェーンを活用してこそ発揮されるメリットではないか(もしくは一企業のブロックチェーンでも、ガナバンストークンを活用した分散化した運営などのケースも、NFTのメリットを発揮できるかもしれない)。

一企業や特定のメンバーがノードを運営しているブロックチェーン上のNFTでは、その企業がなくなってしまったらNFTの価値を誰が証明できるのだろうか。それらとブロックチェーンを使わないウェブの一般的なデータベースとの差を見出すことが難しい。

なお今回発表されたのメディアドゥやMBJの活用するブロックチェーンについてはまだ詳細が明かされていない。今後詳細が発表された際はその点も考慮してサービス利用を検討してみてもいいかもしれない。 

また今回の発表に限らず、NFTに関するニュースが日々報じられる今日、多くの人々もNFTを購入しようという機会が訪れるだろう。その際には「NFTだからすごい」という認識は捨て、そのNFTはどんなブロックチェーンを使っているのか、誰が管理して権利を保障してくれているのかなど、その仕組みを調べてみるのがいいだろう。

image/iStock:bitterfly

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

設楽悠介

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で電子書籍事業や新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。福岡県飯塚市新産業創出産学官連携協議会委員。ポッドキャスターとして、Amazon Audible original番組「みんなのメンタールーム」や、SpotifyやAppleにてweb3専門番組「EXODUS」や「あたらしい経済ニュース、ビジネス系番組「二番経営」等を配信中。著書『畳み人という選択』(プレジデント社)。

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で電子書籍事業や新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。福岡県飯塚市新産業創出産学官連携協議会委員。ポッドキャスターとして、Amazon Audible original番組「みんなのメンタールーム」や、SpotifyやAppleにてweb3専門番組「EXODUS」や「あたらしい経済ニュース、ビジネス系番組「二番経営」等を配信中。著書『畳み人という選択』(プレジデント社)。

合わせて読みたい記事

【9/20話題】ブロックデーモンが2026年にIPO検討、コンセンシスのSECへの訴訟をテキサス州裁判所が棄却など(音声ニュース)

ブロックデーモン、2026年にIPO検討=報道、米SECに対するコンセンシスの訴訟、テキサス州裁判所が棄却へ、ドイツ当局、マネロン違反で47の暗号資産取引所を閉鎖、ソラナモバイル、第2弾web3スマホ「Solana Seeker」発表。「Chapter2」からリブランディング、BNBチェーン、「ステーブルコインのインフラ強化」の取組み開始、ビットコインL2「スタックス(STX)」がアプトス(APT)と統合、BTC導入に向け、アジア初、DBS銀行がBTCとETH連動の店頭取引と仕組み債を提供開始へ

Sponsored

【9/19話題】グーグルクラウドの新RPCサービス「Blockchain RPC」、BitGoが独自ステーブルコイン「USDS」など(音声ニュース)

グーグルクラウド、新RPCサービス「Blockchain RPC」開始、カストディ大手BitGo、独自ステーブルコイン「USDS」を来年1月に発行へ、英レボリュート、独自ステーブルコイン発行を計画中か=報道、サークルの米ドルステーブルコイン「USDC」、ブラジルとメキシコの法定通貨から直接利用可能に、コインベースにZetachain(ZETACHAIN)とAleo(ALEO)上場へ、TON財団とカーブファイナンスが提携、TON基盤のステーブルコインスワップ開始、ブラックロック、ビットコインを「ユニークな分散投資」の資産として概説するレポート公開、テザー社、2024年Q2の監査情報を開示。1184億ドルの準備金を保有

Sponsored